• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ロシア第一次革命における労働運動と自由主義運動-同盟・包摂・乖離の視点から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関日本大学

研究代表者

土屋 好古  日本大学, 文理学部, 教授 (70202182)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード近代ロシア史 / ロシア第一次革命 / 労働運動 / 自由主義運動
研究成果の概要

本研究の概要は以下である。当該時期の自由主義運動は、労働者や農民も対等の政治アクターとして包摂しようとする市民的ネイション形成をめざしていた。他方、第一次革命前夜にペテルブルクの労働者が掲げた要求は、多くの点で自由主義者のそれと重なり合っていた。そのため自由主義者と労働者の間には革命の過程である種の同盟関係が成立することになった。しかし、自由主義者内部でネイションの形成をめぐって民族をどのように扱うかで分裂がおこるとともに、1905年10月以降労働運動と自由主義運動の方向は乖離していき、反専制闘争という条件下で成立した両者の同盟関係は弱体化したことを、国家ドゥーマ選挙過程まで含めて考察した。

自由記述の分野

人文学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi