研究課題/領域番号 |
26370888
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
小杉 康 北海道大学, 文学研究科, 教授 (10211898)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 続縄文 / 海獣狩猟 / オットセイ / イルカ / 銛頭 / 土坑墓 |
研究実績の概要 |
昨年度までの調査で明らかになった礼文華遺跡の広がりと遺跡の中心部に関する知見に基づいて、当該年度は土坑墓や住居址、貝塚などが集中している区域に、9m×9mのグリッドを設定して発掘調査を実施した。礼文華遺跡はオットセイ猟のキャンプ地である小幌洞窟遺跡の母村的性格の強い遺跡であることを予測して、本研究を計画し実施しているが、昨年度までの調査では、礼文華遺跡はそのような母村的性格に加えて、イルカ猟を盛んに実施していた可能性が高まった。当該年度の発掘調査においては、その点を明らかにすることを第一の目標として調査を進めた。 発掘の結果、3基の土坑墓を発見し、その覆土(坑を埋める土)の途中まで掘り下げた状態で、当該年度の発掘調査は終了し、次年度の調査へと引き継ぐ予定である。1960年代に実施された礼文華遺跡第1次調査の成果に基づくと、土坑墓には海獣狩猟に関連する骨角製漁撈具が副葬されている可能性が高く、その内容を検討することによって当該被葬者がイルカ猟、あるいはオットセイ猟にどの程度関与していたかの推測が可能になる。 また当該発掘では、撹乱層から出土した資料であるが、本来は土坑墓に副葬されていた可能性も考慮する必要がある骨製銛頭資料1点が発見された。それは新型式の銛頭であり、その分析・研究の結果、従来の研究において前提とされてきた銛頭における「回転」機能に関しては、その第一義的な有効性について否定され、むしろ「カエシ」によって対象物(獲物)の体内で「引っ掛かる」機能が重要であり、それによって形態的特長が作り出されている可能性が高いことを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度までに、礼文華遺跡の広がりについては、北側への広がりを除き、ほぼ確認できた。地権者との関係で、遺跡の北側への広がりを未だ確認できていないが、次年度も引き続き交渉を続け、範囲確認調査も当初の予定通り進めてゆきたい。 当該年度は、遺跡の中心域と推定されるところに発掘調査区を設定して、発掘を開始した段階である。現在、3基の土坑墓と貝塚1地点、竪穴住居址1基の存在を確認し、3基の土坑墓を発掘中である。そのうちの1基からは埋葬人骨も発見されており、人骨の取り上げは次年度に実施する予定である。 出土資料の整理・分析も順調に進んでおり、骨製銛頭の研究においては新たな知見と成果を上げることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
1.遺跡中心区域の発掘調査の継続:(a)土坑墓の発掘と埋葬人骨と取り上げ、(b)貝塚の発掘 2.遺跡範囲(北側)の確認 3.出土遺物の整理と分析 4.小幌洞窟遺跡出土資料(特に動物遺存体[オットセイ骨格])との比較検討 5.続縄文期土坑墓の集成的研究の開始
|