研究課題/領域番号 |
26370909
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 |
研究代表者 |
沢田 むつ代 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 客員研究員 (40215918)
|
研究分担者 |
三田 覚之 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 研究員 (00710493)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 法隆寺献納宝物 / 正倉院宝物 / 上代裂 / 文化財保存 / 金井東裏遺跡 |
研究実績の概要 |
本研究はわが国において出土、また伝来した染織作品を通じ、ひろく古代東アジア世界における染織文化の実像を明らかにしようとする試みである。これまで日本染織史の分野で研究されてきた作品を国際的な文化交流の枠組みでとらえ直し、わが国に伝来した染織作品がもつ意義の大きさを明らかにしたい。また考古遺物に付着した繊維を詳細に検討することで、現在では形の失われた作品の遺存状態や織物などの種類や仕様等を通じて現存作品と比較検討し、古代東アジアにおける染織品の使用法についても、その実態の解明を目指すものである。以下、当該年度の主な調査実績ついて記す。 ①調査と修理:法隆寺献納宝物の染織作品(通年) ②国内調査:新潟県胎内市、城の山古墳、剣・鏡・大刀・ヤリガンナなど。群馬県渋川市、金井東裏遺跡、挂甲・横矧板鋲留衝角付冑など。宮崎県えびの市、島内地下式横穴墓、鉄鏃・刀・剣など。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画していた国内調査は概ね遂行することができ、金井東裏遺跡出土品調査においては新発見があった。ただし、海外調査は行っていないので、29年度は国内外について調査の機会を充実させたい。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、本科研の研究期間に行ってきた法隆寺献納宝物における染織品の修理報告書を作成したい。昭和12年よりガラス板に挟むかたちで保管されてきた上代裂であるが、近年劣化が進行する事態となったため、ガラスより取り出した上で和紙によって裏打ちを施す修理を行った。該当作品は飛鳥から奈良時代に花開いた染織美術を網羅的に知ることができる一括資料として極めて重要であることから、その詳細をひろく開示したいと考えている。 また国内調査としては、茨城県の三昧塚古墳から出土した繊維付着遺物(挂甲・大刀・剣・冠など)と、福岡県大野城市に位置する善一田古墳から出土した繊維付着遺物(靫・コロク金具など)を中心として進めていきたい。前年度までに行うことができなかった海外調査としては、韓国益山市の弥勒寺西塔址から出土した繊維遺物について、実物観察のうえで技法や文様等の調査を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画していた国外調査(韓国)が先方との時間的な調整の末行うことができなかった。また研究分担者である三田覚之(東京国立博物館・研究員)の東京国立博物館における業務が多忙であったため、共同での調査活動を行うことことができなかった。このため、研究期間を一年延長し、研究成果の精度を高めることとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
国内調査5件、国外調査1件につき、旅費として使用する予定である。また法隆寺献納宝物における染織作品の修理報告書を科研費に基づいて発行したい。
|