研究課題/領域番号 |
26380005
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
神保 文夫 名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20162828)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 評定所 / 長崎代官 / 御仕置部類 / 判例集 / 問答 / 公事出入 / 吟味物 / 公事上聴 |
研究実績の概要 |
本研究は、江戸幕府評定所留役や町奉行所与力など裁判実務を担う法曹的吏員が作成した裁判記録ないし判例集や法実務書等のいわゆる法曹法的記録類を史料として活用し、それらの分析に基づき、近世裁判制度の形成・発達史を可能な限り具体的に解明することを目的としている。研究計画の第二年度である本年度は、初年度に引き続き、江戸幕府及び主として東日本地域の諸藩に重点を置き、各地の図書館・資料館等に架蔵される未公刊史料を調査収集するとともに、初年度に収集した史料の整理分析を進める計画を立てていたので、当初の計画に従って史料の調査収集及び整理分析を行った。今年度新たに収集することができた史料は、マイクロフィルムからの印画約1250コマ、電子複写約130枚、筆写によるもの(史料メモを含む)400字詰原稿用紙約50枚にのぼり、ほかに江戸期の写本・版本類(一部明治初期のものを含む)35点、市販のマイクロフィルム20リール等を設備備品費により購入した。これまでに収集した史料の整理分析によって得られた主な成果として、以下のものがある。第一に、初年度に見出した貞享・元禄期を中心とするいわゆる「御仕置部類」系評定所判例集の写本が比較的良質な伝本であることが判明したので、これまで各地の図書館等で10数点存在を確認している諸写本とも比較しつつ、収録判例全294件について新たに釈文を作成した。第二に、江戸時代中・後期の長崎代官所における公事出入及び吟味物すなわち民事・刑事の裁判実務の一端を知り得る、長崎代官と勘定奉行の問答史料を見出した。第三に、享保期以降幕末まで行われた将軍ないし将軍世子の公事上聴に関する史料を整理通観して、将軍上覧裁判の実際を法曹的吏員の活動から明らかにすべく、その一部を原稿化した(未定稿のため公表していない)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画に従って、幕藩の裁判制度・裁判実務に関する史料の調査収集とその整理分析を進めることがおおむねできており、重要な判例集について全文の釈文を作成するなど、具体的な成果も既にいくつか得ているが、江戸幕府法に比べて藩法に関する史料収集が当初予定していたほど進捗しているとはいえないため。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的には当初の計画に従って研究を進めるが、初年度・第2年度には幕府法史料に比べて藩法史料の収集がやや手薄であったので、最終年度である平成28年度は可能な限り藩法史料の再調査・収集を行いつつ、研究のまとめを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ほぼ全額を使いきったが、計画していた史料調査旅行のうち1回を実施することができなかったため、その分の旅費が残った。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度の旅費に加えて使用する。
|