• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

混合法における信託の比較法制史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380013
研究機関青山学院大学

研究代表者

松本 英実  青山学院大学, 法学部, 教授 (50303102)

研究分担者 吉村 朋代  広島国際大学, 心理科学部, 准教授 (70284148)
溜箭 将之  立教大学, 法学部, 教授 (70323623)
葛西 康徳  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80114437)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード信託 / 混合法 / ローマン・ダッチ・ロー / ローマ法 / 信託遺贈 / fideicommissum / trust / mixed legal system
研究実績の概要

ケンブリッジ大学セント・キャサリンズ・コレッジで行われたTokyo Cambridge Law Seminarにおいて“Surety and Security”をテーマとし、葛西、溜箭、松本が報告を行って、David Ibbetson教授(Clare Hall, Cambridge), Robin Osborn教授(古代史、King's College, Cambridge),David Waddilove博士(St. Catharine's College, Cambridge)とともに、担保と信託の交錯を検討した。また エディンバラ大学において葛西、松本が慣習法と信託に関する発表を行い、John Cairns教授(Edinburgh),Ernest Metzger教授(Glasgow)他との議論を行った。
その他の主な成果をまとめると以下のとおりである。第一に、西洋古代について相続に際して出来する信託とパラレルな問題状況について、法廷弁論を素材として明らかにすることができた。 第二に、ローマ法のfideicommissumと信託との関係を整理した。第三に、信託の世界的普及を分析する枠組みとして、イングランドに発して西回りに伝播した信託と、東回りに移転した信託と区別し、その邂逅・混合の過程を歴史的に跡付け、かつ信託の構成、内容を具体的に検討することを進めた。第四に、バルカン法に注目し、その固有の相続法との関係で、信託類似のしくみにつき日本法との比較を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

成果のとりまとめになお少々の時間を要する。

今後の研究の推進方策

第一に、古代ギリシア法廷弁論を法的な補注を付して公刊する。
第二に、信託の世界的普及(diffusion)を分析する枠組みとして東回りの普及と西回りの普及とをとらえ、その邂逅としての日本法という視点から、複数国間の比較を歴史的観点から試みる(国際シンポジウムを行う)。
第三に、本成果をふまえ、信託と相続の関係を問ううえでより重要性が明確になった慣習法をテーマとした比較法制史的研究へと展開してゆきたい。この点についても、国際シンポジウムを行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

最新の研究成果のジャーナルにおける発表が予定よりも遅くなり、これを踏まえ報告書のとりまとめを行う必要があるため。

次年度使用額の使用計画

成果をまとめた報告書を作成し、発表するために必要な経費を支出する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge/University of Edinburgh(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge/University of Edinburgh
  • [国際共同研究] HAZU(クロアチア)

    • 国名
      クロアチア
    • 外国機関名
      HAZU
  • [雑誌論文] ヴァルタザール・ボギシッチ1834-1908 その生涯と業績2017

    • 著者名/発表者名
      スターネ・ジヴァノヴィチ著、松本英実訳
    • 雑誌名

      青山ローフォーラム

      巻: 5巻2号 ページ: 27-38

    • DOI

      https://www.agulin.aoyama.ac.jp/opac/repository/1000/19759/19759.pdf

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オデュッセイアにおける法的諸問題2016

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 雑誌名

      青山ローフォーラム

      巻: 5巻1号 ページ: 37-45

    • DOI

      https://www.agulin.aoyama.ac.jp/opac/repository/1000/19029/19029.pdf

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学界回顧2016 法制史(西洋法制史 全般、中世・近世)2016

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1106(88巻13号) ページ: 235-237

  • [学会発表] ボワソナード/ボギシッチ書簡をめぐって――2016年春ボギッシチ・コレクション調査による補い2016

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 学会等名
      ボギシッチ研究会(2016年度青山学院大学判例研究所研究プロジェクト(総合比較)"19世紀における法典化の比較法的・言語学的再検討――モンテネグロ一般財産法典を手がかりとして"
    • 発表場所
      青山学院大学、東京
    • 年月日
      2016-10-02
  • [学会発表] Odysseus and the Odyssey; Hybris of whom, suitors or Odysseus ?2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      Tokyo Edinburgh Humanities and Law Seminar
    • 発表場所
      University of Edinburgh, UK
    • 年月日
      2016-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Valtazar Bogisic (1834-1908) and Japanese Codification from the perspective of mixed legal system2016

    • 著者名/発表者名
      Emi Matsumoto
    • 学会等名
      Tokyo Edinburgh Humanities and Law Seminar
    • 発表場所
      University of Edinburgh, UK
    • 年月日
      2016-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Pledge in Japanese modern codification2016

    • 著者名/発表者名
      Emi Matsumoto
    • 学会等名
      Tokyo Cambridge Law Seminar
    • 発表場所
      St. Catharine’s College, Cambridge, UK
    • 年月日
      2016-08-30
    • 国際学会
  • [学会発表] バルカンより愛をこめて――忘れられた日本民法の恩人2016

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 学会等名
      青山学院大学公開講座(シリーズ「ヨーロッパと日本の粋な関係」)
    • 発表場所
      青山学院大学、東京
    • 年月日
      2016-07-09
    • 招待講演
  • [図書] オデュッセウスの記憶 古代ギリシアの境界をめぐる物語2017

    • 著者名/発表者名
      フランソワ・アルトーグ著、葛西康徳、松本英実訳
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      東海大学出版部

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi