• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

裁判員評議コミュニケーションの相互行為分析―裁判員はどのように考え議論するか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関東海大学

研究代表者

北村 隆憲  東海大学, 法学部, 教授 (00234279)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード法社会学 / エスノメソドロジー / 裁判員評議 / 会話分析 / 相互行為分析
研究成果の概要

知見を要約すれば,1)裁判官は裁判員発言について一定の発言整序を行う志向がある.2)評議における法と常識との相互作用がある.3)裁判員と裁判官との間には談話上の非対称的な関係がある.相互行為のデザインに着目することで負の非対称性を緩和することが可能である.4)評議相互行為における順番交替に注目することで裁判員の意見表明しやすさについて体系的なメカニズムを解明できる.5)日常会話との比較における評議会話の相互行為上の諸特徴を特定できる.6)評議における常識的知識を援用する実践的推論の方法と法的帰結との関連性がある.7)裁判員は法廷で諸情報を常識的推論により物語的に構成すること,である.

自由記述の分野

法社会学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi