• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

日中における情報公開制度に関する比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380040
研究機関山口大学

研究代表者

石 龍潭  山口大学, 経済学部, 教授 (40360888)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード情報公開
研究実績の概要

本研究は、日中両国における情報公開制度に対する行政法学的比較研究を通して、中国における情報公開制度の整備状況及び最新動向を日本に全面的に紹介するとともに、中国の情報公開制度が形成していく上で日本法からの「移植」の可能性及び逆に鋭意改革中の中国のやり方が今後日本の情報公開制度の更なる整備に対する示唆の有無を探ることを目的としている。
上記のような目的の下で、2年目の平成27年度において、調査と資料収集を続けながら、資料解読と理論分析を中心に研究を行った。
中国では、大胆な改革措置は、まず改革開放政策のテストモデルに指定された経済特区等が先駆けとなり、経験を積んでから全国に広げていくというようなケースがよくあるため、大連市人大などへ赴き、地方立法機関へのインタビューなどを実施した。また、資料収集のため、大連市公文書館、遼寧省図書館、瀋陽市及び大連外大、遼寧師範大などの研究機関をも訪れてきた。
資料の解読と分析については、主に二つの方向から着手している。まず、時を軸に、①情報公開制度の揺籃期(1980年代)、②情報公開制度の草創期(1990年代)、③情報公開制度の発展期(2000年以降)との三つの時代に分けて調査結果や収集した資料の整理・分析を行っている。次に、国を軸に、日中両国における本研究テーマに関連する著書、論文、判例等文献の整理・分析を行うことに努めている。これから、上記の作業を踏まえつつ、両国における行政法学の今後をも展望したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、2年目の平成27年度において、調査と資料収集を続けながら、資料解読と理論分析を研究計画として予定としているため、「研究実績の概要」の記載からも分かるように、概ね順調に進展していると思われる。

今後の研究の推進方策

今後は、予定通りに、必要な調査や資料収集を続けるとともに、研究成果を整理し、公表する。具体的には、前年度の資料解読と理論分析の結果を背景としながら、講演、研究ノート、論文等の形で研究成果を順次まとめていく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本行政訴訟的原告資格2016

    • 著者名/発表者名
      石 龍潭
    • 雑誌名

      (中国・北京)財経法学

      巻: 4号 ページ: 印刷中

  • [図書] はじめての行政法判例2016

    • 著者名/発表者名
      下井康史、村上裕章
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      三省堂

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi