• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

判決の履行過程から見た現代国際社会における国際司法裁判所の機能

研究課題

研究課題/領域番号 26380069
研究機関早稲田大学

研究代表者

河野 真理子  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90234096)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード国連海洋法条約 / 南シナ海に関する仲裁事件 / 国際司法裁判所 / 国際裁判所の判決の履行 / 中南米地域の紛争解決
研究実績の概要

平成28年度は、フィリピンが中国を相手として国連海洋法条約第15部の制度を利用して、仲裁裁判に紛争を付託した「南シナ海に関する仲裁事件」で、最終的な仲裁判断が出された。中国はこの仲裁において最初から出廷を拒否し、7月12日の仲裁判断後、即時にこれを拒否することを表明した。フィリピンの側から見て、この仲裁判断において注目されるのは、紛争を仲裁に付託することを決定した政権と、最終的な仲裁判断の時点での政権が異なる政策をとった点である。新しい政権の対中政策は大きく変化した。このため、フィリピン自身が、仲裁判断の履行を強く主張しない方針が鮮明になった。こうした状況は国際裁判において、あまり先例がないものである。こうした原告の側の政策変更が国際裁判への信頼にどのような影響を与えるかを含め、国際社会として、国際裁判所の判決や判断の法的拘束力をどのように位置づけ、制度としての有効性を維持していくかが問われていると考えられる。
こうした新たな問題意識も踏まえて、国連海洋法条約第15部による紛争解決制度に基づく仲裁裁判所、国際海洋法裁判所、および国際司法裁判所の判決や判断を詳細に検討し、その結果を英語と日本語の論文として公刊することに力を注いだ。特にアジア地域の国の一つとしての日本の法の支配や国際裁判の尊重に関する立場を対外発信することにも務めた。
9月にはメキシコでの招待講演の機会を得たため、この出張の際に、地域的な紛争の解決手段としての国際裁判に対する中南米諸国の考え方や国際裁判所の判決や仲裁判断の履行についての地域的協力についての意見の聴取を行う機会を得た。従来は中南米地域での紛争解決に、国際裁判所が効果的な役割を果たしてきたが、ニカラグア対コロンビアの海洋紛争で、国際司法裁判所の判決が紛争の解決につながらず、新たな事件として手続が継続しているので、それらの事案の考察も行なった。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件、 招待講演 13件)

  • [雑誌論文] 南シナ海仲裁の手続きと判断実施の展望2017

    • 著者名/発表者名
      河野真理子
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 659 ページ: 12,24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海洋の生物多様性の保全2017

    • 著者名/発表者名
      河野真理子
    • 雑誌名

      環境法政策学会編『生物多様性と持続可能性』

      巻: 1 ページ: 44,66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compulsory Jurisdiction under the Law of the Sea Convention: Its Achievements and Limits2017

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kawano
    • 雑誌名

      J. Crawford et al. (eds.), The International Legal Order: Current Nees and Possible Responses

      巻: 1 ページ: 421,439

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Towards a Comprehenshive Convention on Marine Biological Diversity in Areas beyond National Jurisdiction2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kawano
    • 雑誌名

      Maritime Institute of Malaysia Issue Paper

      巻: 1 ページ: 1,17

    • 査読あり
  • [学会発表] Significance and Problems Related to the Compulsory Dispute Settlement Mehanism Established by UNCLOS2017

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kawano
    • 学会等名
      International Law of Territorial Disputes: Current Issues
    • 発表場所
      英国、ロンドン市
    • 年月日
      2017-03-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Settlement and Management of International Maritime Disputes in Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kawano
    • 学会等名
      Dickson Poon School of Law at King's College
    • 発表場所
      英国、ロンドン市
    • 年月日
      2017-03-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japan and International Adjudication in the Law of the Sea2017

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kawano
    • 学会等名
      International Symposium on the Law of the Sea
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-02-02 – 2017-02-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Maritime Diplomacy and International Law2017

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kawano
    • 学会等名
      National Seminar on Maritime Diplomacy
    • 発表場所
      インドネシア、ジャカルタ市
    • 年月日
      2017-01-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 排他的経済水域における航行の自由と軍事活動2016

    • 著者名/発表者名
      河野真理子
    • 学会等名
      国際安全保障学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 南シナ海に関する紛争と国際裁判2016

    • 著者名/発表者名
      河野真理子
    • 学会等名
      日台対話
    • 発表場所
      台湾、台北市
    • 年月日
      2016-12-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 南シナ海に関する紛争と国際裁判2016

    • 著者名/発表者名
      河野真理子
    • 学会等名
      日本防衛学会
    • 発表場所
      防衛大学校
    • 年月日
      2016-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Jurisdiction and Admissibility of Claims under the Compulsory Dispute Settlement System under UNCLOS2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kawano
    • 学会等名
      Institutio Tecnologico Autonomo de Mexico, ITAM
    • 発表場所
      メキシコ、メキシコシティ市
    • 年月日
      2016-09-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Maritime Disputes in Asia and International Adjudication2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kawano
    • 学会等名
      Diplomatic Academy of Mexico's Ministry of FOreign Affairs
    • 発表場所
      メキシコ、メキシコシティ市
    • 年月日
      2016-09-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Compulsory Arbitral Proceedings in Accordance with the UNCLOS and the Final Settlement of the Dispute between the Parties2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kawano
    • 学会等名
      Upholding the Law of the Sea Convention and the Post-Arbitration Philippine Challenge
    • 発表場所
      フィリピン、マニラ市
    • 年月日
      2016-07-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海洋生物多様性の保全2016

    • 著者名/発表者名
      河野真理子
    • 学会等名
      環境法政策学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-06-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 南シナ海の領有権問題2016

    • 著者名/発表者名
      河野真理子
    • 学会等名
      日本記者クラブ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-05-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 海洋における紛争解決と法の支配:日本の役割2016

    • 著者名/発表者名
      河野真理子
    • 学会等名
      21世紀ビジョンの会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-04-13
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi