• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

巨大リスクと保険

研究課題

研究課題/領域番号 26380118
研究機関神戸大学

研究代表者

榊 素寛  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (80313055)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードリスク / 巨大リスク / 保険 / 民事責任 / 航空法 / テロ
研究実績の概要

研究初年度である平成26年度は、研究計画に従い、巨大リスクが現実化した事例のリサーチを行い、生じた法的問題点を抽出し、各国の法制度のリサーチを行うとともに、航空法におけるテロのリスクについて、保険法と不法行為法の観点を中心に、国内法・条約・保険制度について研究を行った。
第一に、従来からの研究を継続させ、テロや地震、環境汚染に関する事例のリサーチを行い、事例ごとに提起された法的問題の研究を行った。
第二に、巨大リスクに対する判例法理や法制度の具体例の研究として、航空法における航空会社の民事責任の問題の研究を開始した。航空会社の民事責任については、旅客に対する責任と地上第三者に対する責任に区分できるが、後者を中心に、各国の国内法と条約の研究を行うとともに、巨大リスクであるテロについての航空法における位置づけの研究を開始した。ここでは、条約及び各国の国内法のフォローを行うとともに、戦争・テロのリスクの性質とこれに対する保険業界や各国政府、国際機関による対応という観点から研究を行っている。この研究は、平成27年度の日本空法学会において報告予定である。
第三に、顕在化していない新種のリスクに関する情報収集を行うとともに、提起されうる問題を、過去の事例に照らして検討した。平成26年度に関しては、エボラ出血熱が提起しうる問題を主たる研究テーマとした。エボラ出血熱自体は知られたリスクではあるが、平成26年に感染の拡大が起き、先進国においても現実的な問題と考えられるに至った。そこで、主として保険の観点から、提起されうる問題について研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

業績の公表はないが、平成27年度の公表準備が順調に進んでいるため。

今後の研究の推進方策

引き続き航空法の研究を行い、学会報告を行うとともに、業績を公表する。

次年度使用額が生じた理由

研究計画提出後に学会報告を行うことが決まり、研究の順序を入れ替えたため。

次年度使用額の使用計画

旅費については、研究会及び学会報告及び2015年度に回したリサーチに必要なため、2015年度の使用額は高くなることが予想される。洋書の購入についても同様である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 巨大リスクと航空会社の責任に関する理論的考察2015

    • 著者名/発表者名
      榊 素寛
    • 学会等名
      日本空法学会
    • 発表場所
      航空会館
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-29

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi