• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

現代的課題を克服する親権制度についての考察-フランス法を視座として-

研究課題

研究課題/領域番号 26380123
研究機関佐賀大学

研究代表者

栗林 佳代  佐賀大学, 経済学部, 准教授 (90437806)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード親権 / 面会交流 / 間接強制 / 面会場 / フランス親権 / 非嫡出子 / 親子関係
研究実績の概要

本研究は、フランス法との比較を通して、わが国における親権制度を批判的に検討し、共同親権制度の導入も含めた新しい親権制度の解釈論および立法案の方向性を検討することを目的とするものである。また、親権制度を検討するにあたって、その周辺に位置する法制度で親権制度と密接に関連し、とりわけわが国では再構成家族において継親の親権行使のためになされることの多い養子縁組制度についても検討することを目的とする。
上記の目的において、平成27年度は、親権制度およびその周辺の制度である養子制度について、フランスの制度を研究する予定にしていた。上半期においては、親権制度の一部である面会交流について、次のような成果を公表した。「父母別居中の子との面会交流の具体的定め方と費用負担」民商法雑誌150巻1号163-170頁(2015年4月)、「面会交流と間接強制」私法判例リマークス51号72-75頁(2015年7月)、「立法紹介―面会場の認可と運営および面会場についての裁判官の権限」日仏法学28号174-178頁(日仏学会、2015年8月)。下半期においては、当該研究の比較法の対象国であるフランスのリヨン第三大学およびその大学に付属の家族法研究所に客員研究員として所属し、現地で研究活動を行っている。その成果としては、諸研究機関での口頭発表によるもので、次のようなものがある。「日本における非嫡出子の法的問題点についての若干の考察」(平成27年9月23日)、「L’arret de la Cour supreme, le 17 juillet 2014, sur la filiation paternelle au dehors du mariage」(平成27年10月14日)、「Le droit de visite apres le divorce」(平成28年3月18日)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成27年度は、フランスの親権制度およびその周辺の制度である養子制度についても研究する予定であったが、親権制度のみの研究にしか着手していない。渡仏により職場環境が変わったため慣れることに思ったより時間がかかっていること、研究手法が異なり、現地の受け入れ教官との話し合いに時間がかかっていることなどが原因にある。

今後の研究の推進方策

平成27年度に引き続き、平成28年度は、フランスの親権制度について、調査および研究をし、また、その周辺の制度である養子縁組制度について、親権行使に関係する点に対象を絞って調査および研究を行いたい。とりわけ、平成28年度は、現地の関係諸機関における実地調査を行いたいと考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 父母別居中の子との面会交流の具体的定め方と費用負担2015

    • 著者名/発表者名
      栗林佳代
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 150巻1号 ページ: 163-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 面会交流と間接強制2015

    • 著者名/発表者名
      栗林佳代
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 51号 ページ: 72-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 立法紹介―面会場の認可と運営および面会場についての裁判官の権限2015

    • 著者名/発表者名
      栗林佳代
    • 雑誌名

      日仏法学

      巻: 28号 ページ: 174-178

    • 査読あり
  • [学会発表] Le droit de visite apres le divorce2016

    • 著者名/発表者名
      栗林佳代
    • 学会等名
      Symposium(シンポジウム)
    • 発表場所
      ENS de Lyon
    • 年月日
      2016-03-18
  • [学会発表] L’arret de la Cour supreme, le 17 juillet 2014, sur la filiation paternelle au dehors du mariage2015

    • 著者名/発表者名
      栗林佳代
    • 学会等名
      Reunion(会議)
    • 発表場所
      Universite Lyon 3
    • 年月日
      2015-10-14
  • [学会発表] 日本における非嫡出子の法的問題点についての若干の考察2015

    • 著者名/発表者名
      栗林佳代
    • 学会等名
      Journee d’etudes(研究会)
    • 発表場所
      INALCO
    • 年月日
      2015-09-23
  • [図書] 「普通養子」『Law Practice民法Ⅲ親族・相続編』2015

    • 著者名/発表者名
      栗林佳代(棚村政行=水野紀子=潮見佳男編)
    • 総ページ数
      135-141(384)
    • 出版者
      商事法務

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi