• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

バルト諸国の移民と政治:「メモリーとアイデンティティ」に関する問題の考察を通して

研究課題

研究課題/領域番号 26380210
研究機関岡山大学

研究代表者

河原 祐馬  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (50234109)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードエストニア / ラトヴィア / ロシア / 移民と政治 / 歴史認識 / メモリー / アイデンティティ / ネイション・ビルディング
研究実績の概要

本研究は、移民の政治行動について、民族の歴史認識と密接に結びついた「集団的メモリー」とそれを核とする「ナショナル・アイデンティティ」の形成をめぐる問題との関連において、エストニアをはじめとするバルト諸国におけるロシア語系住民の社会統合問題の考察を主たる研究課題とするものである。
最終年度となる本年度では、これまで蓄積した調査・研究データを踏まえて、バルト諸国におけるメモリーとアイデンティティに関わる歴史認識問題と当該諸国の移民の政治認識もしくは政治行動との関連性についての比較的観点に基づく実証分析をさらにすすめ、本研究の集大成となる研究報告書の作成など研究成果のアウトプット面での研究活動を中心に、本研究課題の最終的な総括に向けた作業に取り組んだ。
平成30年3月に本研究の研究成果を取り纏めた研究成果報告書『バルト諸国の移民と政治―「メモリーとアイデンティティ」に関する問題の考察を通して―』(全53頁)を作成した。本報告書は、序論と結びおよび2章の論文で構成されており、第1章では「バルト諸国の市民権政策とロシア語系住民問題」について、エストニア・ラトヴィア両国の市民権政策および非市民の帰化プロセスを主たる分析対象に据えて、これら両国におけるロシア語系住民の社会統合問題についての考察を行った。また第2章では「エストニアにおける民族間統合と歴史認識問題」について、エストニアの戦争記念碑問題を中心に論じつつ、エストニアのネーション・ビルディングとメモリー・ポリティクス、さらには、同国とロシアとの歴史認識問題をめぐる外交関係の分析を通して、バルト諸国における歴史認識問題と移民であるロシア語系住民の政治認識および政治行動についての最終の考察を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 その他

すべて 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [図書] 政治の司法化と民主化2017

    • 著者名/発表者名
      玉田芳史(編)
    • 総ページ数
      280頁
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771028968
  • [備考] 岡山大学法学部ホームページ

    • URL

      http://www..okayama-u.ac.jp/user/law/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi