研究課題/領域番号 |
26380218
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
浪岡 新太郎 明治学院大学, 国際学部, 准教授 (40398912)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | イスラーム / ムスリム / フランス / シティズンシップ |
研究実績の概要 |
2016年度は特に、教育分野と行政のシンクタンクにおけるムスリムのシティズンシップの観点からの排除と包摂のメカニズムを明らかにすることを試みた。フランスにおけるイスラームの学校教育の実際について、リヨンの事例研究を中心にその排除と包摂のメカニズムについて明らかにすることができた。また、内閣府管轄の高等統合審議会の全報告書を検討する中で、行政の専門家集団の中で、どのようにムスリムが男尊女卑などの価値観と結びつけられ、排除の対象となっていったのかについて明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初予定していたよりもインタビューの設定に時間がかかっており、そのために予定よりも遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は司法分野を中心にムスリムのシティズンシップの観点からの排除と包摂のメカニズムを明らかにすることを試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していたインタビュー調査が、相手側の都合で想定よりも遅れている。
|
次年度使用額の使用計画 |
すでに予定通りのインタビューのアポイントメントを取り付けているので、今年度は予定にしたがってインタビュー調査を終えたい。
|