• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

欧州における移民出身ムスリムの排除と包摂:移民を包摂するシティズンシップの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26380218
研究機関明治学院大学

研究代表者

浪岡 新太郎  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (40398912)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードイスラーム / ムスリム / フランス / シティズンシップ
研究実績の概要

2016年度は特に、教育分野と行政のシンクタンクにおけるムスリムのシティズンシップの観点からの排除と包摂のメカニズムを明らかにすることを試みた。フランスにおけるイスラームの学校教育の実際について、リヨンの事例研究を中心にその排除と包摂のメカニズムについて明らかにすることができた。また、内閣府管轄の高等統合審議会の全報告書を検討する中で、行政の専門家集団の中で、どのようにムスリムが男尊女卑などの価値観と結びつけられ、排除の対象となっていったのかについて明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していたよりもインタビューの設定に時間がかかっており、そのために予定よりも遅れている。

今後の研究の推進方策

今後は司法分野を中心にムスリムのシティズンシップの観点からの排除と包摂のメカニズムを明らかにすることを試みる。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたインタビュー調査が、相手側の都合で想定よりも遅れている。

次年度使用額の使用計画

すでに予定通りのインタビューのアポイントメントを取り付けているので、今年度は予定にしたがってインタビュー調査を終えたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] フランス共和国における<ムスリム女性>の解放2017

    • 著者名/発表者名
      浪岡新太郎
    • 雑誌名

      国際学研究

      巻: 50 ページ: 39-62頁

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [図書] 政治と宗教のインターフェイス2017

    • 著者名/発表者名
      浪岡新太郎、奥山倫明、川島正樹、土倉莞爾、小林純子、サミラベリジャド、アントニサーミサガヤラージ、丸岡高弘
    • 総ページ数
      287頁
    • 出版者
      行路社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi