• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ゲーム構造に対する認識の実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380247
研究機関早稲田大学

研究代表者

船木 由喜彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50181433)

研究分担者 Veszteg Robert  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (30597753)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード実験経済学 / ゲーム実験 / ゲーム利得認識
研究実績の概要

本研究は、与えられたゲーム構造に対する人々の認識を、主として実験手法によって調べるものである。様々な現実の社会的構造がゲームモデルとして与えられた時、人々がそれをどのように認識しているかを、外部から知ることは難しい。本研究では、これらのゲームモデルに直面した人々の選択行動を調べ、さらにその評価を尋ねることによって、モデルに対する認識を明らかにし、隠された真の行動基準を発見する研究である。これにより、理論的仮定として考えられていたモデルの現実妥当性を吟味することができ、理論の現実的応用性の展望も開ける。その際、通常の実験室実験のみならず、視線測定機を用いた実験、WEBによる調査・実験、外国における実験研究という研究方法も含んでいる。
具体的には、囚人のジレンマ、スタグハントゲームなど、いくつかのゲームについて、実験室実験、情報取得と認識の間の関係を調べる視線測定機による実験、それに関連するweb調査、また、スペイン、インドネシアでも文化的な差異と認識の間の関係を調べるための実験を行うという計画である。
2015年の研究実績は多くの実験の実施と研究成果の学会や研究会での報告である。年度中に19回の実験室実験を行った。それは大別して(1)各選択結果に対する自己の評価を報告させる実験、(2)相手がどのように選択結果を評価するかを問う実験、の2つである。(1)については分析を終え、国際学術誌に投稿中で有り内外の学会やワークショップで報告した。(2)は現在実験データを分析し、追加実験の必要性について検討している段階である。視線測定器による実験も行い、相手の意図に関する興味深いデータが得られたが、現在その成果をとりまとめ、論文作成中である。しかしながら、webによる調査、海外での同様な実験の実施については進んでいない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究実績でも述べたように、ゲーム実験については、多くの回数を実施することができ、そのデータ分析も進んでいる。視線測定器による実験も行っている。しかしながら、webによる調査、海外での同様な実験の実施については進んでいない。しかしながら、当初に計画にもあるように、本研究は多様な研究方法を組み合わせたものであり、web調査や海外実験の実施ができなくとも、当初の予定通りの研究成果をあげることができると考えられる。
実験室実験(1)の成果は、分析を終え、論文としてまとめられ、国際学術誌に投稿中である。実験室実験(2)については、いくつかの実験をデータを分析している。視線測定器による実験もその成果に基づき論文作成中である。

今後の研究の推進方策

現在までの進捗状況で述べたように、web調査と課外での実験については進んでいない。web調子には、その設計の時間コストと、金銭的費用が多額であるため、縮小実施あるいは取りやめの方向で再検討している。海外実験については、早稲田大学での実験と同様な実験の実施の方向で今年度の研究計画を立てている。早稲田大学での実験については、2015年に行われた実験結果の分析の上、さらなる追加実験を計画している。
本研究の性格上、多様な研究方法を組み合わせているため、このような研究計画の変更によっても、当初の予定通りの研究成果をあげることができると考えられる。

次年度使用額が生じた理由

web調査実施を計画したが準備が順調に行えず、実施できなかったため、実験室実験を実施したが、それでも、全額分の当該年度内に実施できなかった。

次年度使用額の使用計画

実験実施経費として利用する予定

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 7件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Amsterdam VU University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Amsterdam VU University
  • [雑誌論文] Consistency, Population Solidarity, and Egalitarian Solutions for TU-games2016

    • 著者名/発表者名
      Rene van den Brink, Youngsub Chun, Yukihiko Funaki and Boram Park
    • 雑誌名

      Theory and Decision

      巻: 未定 ページ: 1-21

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A New Basis and the Shapley Value,” Mathematical Social Sciences2016

    • 著者名/発表者名
      Yokote Koji, Yukihiko Funaki and Yoshio Kamijo
    • 雑誌名

      Mathematical Social Sciences,

      巻: 80 ページ: 21-24

    • DOI

      10.1016/j.mathsocsci.2015.12.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ダブルトラック・オークションの実験研究2016

    • 著者名/発表者名
      宇都伸之、上條良夫、船木由喜彦
    • 雑誌名

      日本オペレー ションズリサーチ学会和文論文誌

      巻: 59 ページ: 38-59,

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Duality and Anti-duality in TU Games Applied to Solutions, Axioms, and Axiomatizations2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Oishi, Mikio Nakayama, Toru Hokari and Yukihiko Funaki
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Economics

      巻: 63 ページ: 44-53

    • DOI

      10.1016/j.jmateco.2015.12.005

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Eye-Tracking Social Preferences2015

    • 著者名/発表者名
      Jiang, Ting, Jan Potters and Yukihiko Funaki,
    • 雑誌名

      Journal of Behavioral Decision Making,

      巻: 未定 ページ: オンライン

    • DOI

      10.1002/bdm.1899

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Implementation and Axiomatization of Discounted Shapley Values2015

    • 著者名/発表者名
      Rene van den Brink and Yukihiko Funaki
    • 雑誌名

      Social Choice and Welfare,

      巻: 45.2 ページ: 329-344

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Context-dependent cheating: Experimental evidence from 16 countries2015

    • 著者名/発表者名
      David Pascual-Ezama, Toke R. Fosgaard, Juan Camilo Cardenas, Praveen Kujal, Beatriz Gil-Gómez de Liaño, Brian Gunia, Doris Weichselbaumer, Katharina Hilken, Armenak Antinyan, Joyce Delnoij, Antonios Proestakis, Michael D. Tira, Yulius Pratomo, Tarek Jaber-López, and Pablo BrañRoobert Vezteg et al.
    • 雑誌名

      Journal of Economic Behavior & Organization

      巻: 116.3 ページ: 379-386

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Linking decisions with standardization2015

    • 著者名/発表者名
      Robert Veszteg
    • 雑誌名

      Studies in Microeconomics

      巻: 3.1 ページ: 35-48

    • 査読あり
  • [学会発表] Game-theoretical and monetary payoffs in laboratory experiments2015

    • 著者名/発表者名
      Robert Veszteg
    • 学会等名
      Consciousness and Intention in Economics and Philosophy conference
    • 発表場所
      Kyoto Sangyo University
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] A Characterization of Convex Combinations of Egalitarian Shapley Value and Consensus Value2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Funaki
    • 学会等名
      UECE Lisbon Meetings in Game Theory and Applications 2015
    • 発表場所
      UECE, Lisbon, Portugal,
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-07
    • 国際学会
  • [学会発表] A Characterization of Convex Combinations of Egalitarian Shapley Value and Consensus Value.2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Funaki
    • 学会等名
      East Asia Game Theory Conference 2015
    • 発表場所
      waseda U, Japan
    • 年月日
      2015-08-24 – 2015-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Public-Goods Games With Endogenous Institution-Formation: Experimental Evidence On The Effect Of The Voting Rule2015

    • 著者名/発表者名
      Robert Veszteg
    • 学会等名
      ESA World Meetings 2015
    • 発表場所
      University of Technology Sydney
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of Convex Combinations of Egalitarian Shapley Value and Consensus Value.2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Funaki
    • 学会等名
      Joint conferences on Logic, Game Theory, and Social Choice 8 and the 8th Pan-Pacific Conference on Game Theory
    • 発表場所
      Academia Scinica, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-21
    • 国際学会
  • [備考] 早稲田大学 政治経済学術院 実証政治経済学拠点

    • URL

      http://www.waseda.jp/prj-cppe/about/members/funaki.html

  • [学会・シンポジウム開催] East Asia Game Theory Conference 20152015

    • 発表場所
      早稲田大学 東京
    • 年月日
      2015-08-24 – 2015-08-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi