• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

非定常・非線形モデリングによるマクロ経済政策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380271
研究機関九州大学

研究代表者

瀧本 太郎  九州大学, 経済学研究院, 教授 (70403996)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード因果性
研究実績の概要

本研究課題は,非定常・非線形モデリングに基づくマクロ経済学の実証分析を行う際に有益な新しい手法の開発,統一的に分析できかつ容易に実行可能なアルゴリズムの提供,マクロ経済政策分析への応用を目的とする.その中で,平成30年度は,平成29年度に生じた正準分解がうまく計算できないケースについて精査した.情報量基準により選択されたモデルの次数が大きいため問題が生じる場合と,根が単位根に近いため問題が生じる場合があり,次数の選択範囲を小さくするなどで対応できることを確認した.アメリカの実証分析については,2変数間の単純因果性測度,第三変数を1変数と2変数にした場合の2種類の偏因果性測度を比較しながら,長短金利差,マネーサプライ,インフレ率から経済成長率への因果性分析を行った.1980年中期までは,長短利子率の偏因果性測度が最も大きく,また長期において有意となった.一方,マネーサプライは短期において有意であり,インフレ率は中期において有意であった.この結果は,1980年中期以降では有意でなくなることも確認した.また,日本のマクロ金融変数に対しても因果分析を行うため,データベースの構築を行い,単位根検定などの予備推定を行った.その他,日本の財政構造について,Threshold共和分モデルに基づいて,歳入を4種類,歳出を5種類に分け,政党支持率,内閣支持率などの選挙データと歳入・歳出の間に因果関係が存在するか分析を行った.内閣支持率から支出変数へのGranger因果性が観察された.社会保障費については,内閣支持率との間に両方向のGranger因果性が検出された.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Tax, spend, and political support rates in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      坂本直樹,瀧本太郎
    • 学会等名
      日本応用経済学会
  • [学会発表] Measures of time-series interdependence: Evidence in US macroeconomic data2018

    • 著者名/発表者名
      瀧本太郎,細谷雄三
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi