• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

家計の住宅ローン選択と住宅資産選択行動に関する国際比較分析:日英豪を中心として

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済統計
研究機関神奈川大学

研究代表者

森泉 陽子  神奈川大学, 経済学部, 名誉教授 (20166383)

研究協力者 直井 道生  慶應義塾大学, 経済学部, 准教授 (70365477)
行武 憲史  (公益法人)日本住宅総合センター, 主任研究員
Piyush Tiwari  University of Melbourne, Professor
Norman Hutchison  University of Aberdeen, Professor
Alla Koblyakov  Nottingham Trent University, Senior Lecturer
Jyoti Rao  University of Melbourne, PhD student
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際研究者交流 / イギリス,オーストラリア / 住宅金融 / 住宅ローン分析 / パネル分析 / 匿名データ利用 / 若年持家率
研究成果の概要

住宅金融システムが大きく相違する日本,イギリス,オーストラリアの3か国における住宅ローン選択・ローン需要,住宅需要関数を各国パネルデータを用いて同時推定した国際比較研究である.各国別,又は3カ国データをプールして,住宅ローン需要並びに住宅需要の所得弾力性等を推定した.推定値は各国の借手のリスク回避度とも関連し,世界的金融危機時の各国の住宅金融市場の変動の相違を説明する.3カ国の住宅金融システムの相違は大きいが,固定金利型ローンを選択する借手はローン額も少なく,安全な借手であることが共通していることが明らかになった.
さらに人口動向の相違等も将来の住宅金融・住宅市場に影響を及ぼすことが示された.

自由記述の分野

経済学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi