研究実績の概要 |
patent troll, non-practicing entities (NPE), patent assertion entities (PAE), 及び patent clearing house などについて収集した情報を更に収集し、更新した stylized facts を基に構築したモデルのを動学的なモデルに拡張し、日本、アメリカ、ヨーロッパなどの特許侵害訴訟の特徴と、侵害が生じた際の様々な compensation schemes が、特許損害訴訟の数、訴訟規模及び訴訟のタイミングに与える影響、更に、開発されるハイテク商品に埋め込まれる技術機能に与える影響を分析した。特に今年度は、技術機能に与える影響について焦点を当てたが、これは日本企業の国際競争力にも影響を与える非常に重要なトピックである。更に、モデルのエクステンションとして、特許侵害訴訟や compensation schemes の種類が企業のイノベーション意欲に与える影響や、特許申請数に及ぼす影響を分析できるように、モデルを更に拡張した。しかしながら、ここまで拡張するとモデル分析が非常に複雑に成るために、closed form の解を導き出すことが出来ない。その為に、モデルのシミュレーションを行う必要が出てきた。Mathematicaを用いて、シミュレーション用の数値モデルを構築した。
|