研究課題/領域番号 |
26380282
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
曽 道智 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (60284345)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 空間経済学 / グローバル時代 / 資本移動 / 関税政策 / 多産業 |
研究実績の概要 |
平成27年度は空間経済学の視点により、次の角度から国際貿易と地域経済の問題を取り上げた。 1. 空間経済学において、財の取引費用の低減だけがグローバル化時代の特徴として捉えている。しかし、グローバリゼーションに伴い、資本の移動も簡単になっている。この事実を労働・資本を同時に考える2生産要素のモデルに取り入れて分析を行った。財の取引費用と資本の移動費用2者がそれぞれ国際間、地域間の収入格差と企業立地格差に与える影響を明らかにした。その成果はJournal of Economic Inequalityに掲載された。 2. これまでグローバル化時代の関税政策を分析する際に、自由貿易の外部財(農業財)を仮定していた。そのため、関係国の賃金が一定となり、関税政策からの影響を分析することができない。本研究は農業財を仮定しない枠組みにおいて関税政策を分析した。一方的な関税保護は生産コストを引き上げ、必ずしも国民の厚生を改善しないことを明らかにした。その成果はInternational Review of Economics and Financeに掲載された。 3. 生産技術、財の代替弾力性と輸送費が異なった多産業の経済空間をモデル化し、グローバル化の時代においてそれぞれが労働者賃金や各産業の立地パターンに対する影響を分析した。成果はInterdisciplinary Information Sciencesに掲載する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
大学院生との共同研究もあり、研究と教育を融合した結果、研究成果として3本の論文が国際学術誌に掲載されたまたは掲載予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
このままで推進したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
効率的に研究費を使用した結果、次年度の経費は多くの国際学会に参加し、研究成果を発表することである。
|
次年度使用額の使用計画 |
次の学会に出席し、研究成果を発表する。(1) Spring 2016 Midwest International Trade Meetings (2) 2016 taipei International Conference on Growth, Trade and Dynamics (3) 2016 Asian Pacific Trade Seminar (4) 63rd Annual North Meetings of the Regional Science Association International
|