研究課題/領域番号 |
26380295
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
吉田 裕司 滋賀大学, 経済学部, 教授 (40309737)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 経常収支 / 世界金融危機 / 外国為替市場 |
研究実績の概要 |
(1)世界金融危機の影響に関しては、研究論文"Regional Integration and Risk Management of African Stock Markets"(共著者:Takashi Matsuki and Kimiko Sugimoto)が図書「Risk Management in Emerging Markets: Issues, Framework and Modeling」に掲載が確定した。本研究では、世界金融危機のような外部からの負の大きなショックから発展途上国経済を隔離しつつ、外資導入による国内経済の発展を促すためには、アフリカ圏における非対称的な金融市場の開放が重要であることを指摘した。
(2)世界金融危機時の金融市場の動きの理解を促進するために、外国為替市場のマイクロストラクチャーの分析を行った。具体的には、これまでの金融市場におけるマイクロストラクチャー理論においても、特に逐次にオーダーが入ってくるダイナミックな指値市場の理論分析について展望的にまとめた「EBS外国為替指値市場におけるキャンセル行動の分析」の掲載、発注とキャンセルの行動を理論的に導き、その実証分析を行った"Stepping out of the limit order book: Evidence from the EBS FX market"の刊行。
(3)金融危機以降の円高、アベノミクス下の円安時に赤字化している日本の貿易収支について、産業別・相手国別に、輸出入価格と輸出入数量と要因分解した研究"Factor Decomposition of Japan's Current Account"の報告。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、世界金融危機によってもたらされた信用縮小を含む金融的な側面が、貿易に与えた影響を計量分析することを目的としている。そのため本報告書の「研究業績の概要」にも詳細に記載しているように、第1の研究プロジェクトは、世界金融危機の影響を分析しているものであり、第2の研究プロジェクトは、金融的側面を外国為替市場に焦点をあてたものになっており、第3の研究プロジェクトは、世界金融危機が貿易収支に与えた影響を分析している。 以上のように、本研究に関連した研究プロジェクトは上手く進行しているが、本研究課題の信用縮小と貿易縮小の計量分析の結果を得るまでには到達していない。最終年度の本年度の課題である。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに、本研究課題の基盤となる研究は順調に進めることが出来た。今年度には、信用縮小と貿易縮小の計量分析を行い、本年度の10月くらいにまでには研究報告を、国内外の学会にて行う目標で進める。複数の研究報告を経て、改訂したものを年度末にはDiscussion Paperとして刊行して、国際学術誌に投稿することを目標として進める。 年度中期までで支出計画に余裕が出来た場合には、海外の研究者を招聘するワークショップを開催して、本研究者の課題研究も報告することも考慮する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次の二つの理由により、当初想定していた予算計画より支出が小さくなったため。(1)報告予定をしていた欧州の国際学会(European Trade Study Group Conference)における、研究報告採択率が例年より厳しかったこともあり、残念ながら研究報告の採択に至らなかった。これで、40万円程度の未消化になっている。(2)一年間を通して契約したThomosonReutersのDataStreamに対する支払の内、半年分を別の研究助成金で支払うことが出来たため、23万円程度の科研費の節約ができたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は、科研費申請時より予算が潤沢にあるので、当初計画より積極的に国際学会や海外大学におけるセミナー発表に取り組んでいくことが可能となった。欧州の国際学会(European Trade Study Group Conference)等に研究報告を申し込む。また、年度が半分程度経過した時に、支出計画に余裕がある場合には、複数の海外研究者を招聘した国際ワークショップを開催する。もちろん、当該研究者も研究報告を行う。
|