研究課題/領域番号 |
26380331
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
碓井 健寛 創価大学, 経済学部, 准教授 (80364222)
|
連携研究者 |
近貞 美津子 創価大学, 経済学部, 准教授 (60546365)
各務 和彦 神戸大学, 大学院経営学研究科, 准教授 (00456005)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 不法投棄 / パネルデータ分析 / 空間計量経済学 / 家庭ごみ有料化 / リデュース / リサイクル / 一般廃棄物 |
研究成果の概要 |
家庭ごみ有料化の実施にともなう不法投棄を検証する計量経済分析がされてきた。本研究では、感覚ではなくごみ量単位として把握することを試みた。immoral disposalは家庭ごみ有料化の不法投棄の大部分をなすものである。計量経済分析を用いてimmoral disposalをとらえるために、コンビニエンスストアなどに設置されているごみ箱の量の増加に着目した。ごみ投棄量の増加を把握するために、空間計量経済学のアプローチによりimmoral disposalを推定した。従量制有料化、多量のみ有料化、定額制有料化のすべての方法で、immoral disposalが観察できた。
|
自由記述の分野 |
環境経済学
|