研究課題/領域番号 |
26380346
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
文能 照之 近畿大学, 経営学部, 教授 (30388491)
|
研究分担者 |
井戸田 博樹 近畿大学, 経済学部, 教授 (10352957)
辻 正次 神戸国際大学, 経済学部, 教授 (90029918)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | イノベーション / パネルデータ / R&D / 吸収能力 / イノベーション能力 / トップマネジメント / ICT |
研究実績の概要 |
本研究は,イノバティブな活動を展開することにより新たな商品やサービスを提供している中小企業を対象に,なぜそれが実現できているのかを,Absorptive Capacity(吸収能力)と Innovation Capability(イノベーション能力)の視点から,アンケート調査に基づく時系列データの活用により解明するものである。 中小企業のイノベーション活動の実態については,平成24年2月にアンケート調査を行い,基礎的な情報の収集を済ませた。平成29年3月には,それらを参考にし,前回のアンケートに協力してくださった企業等に対してアンケート調査を実施した。そして,これらの調査から得られた情報をもとに,企業のイノベーション活動に関するパネルデータの構築を行った。パネルデータを使用した分析の多くは,政府や業界団体等が発表した公表データに基づくものが大半であり,本研究のようにアンケート調査に基づくものは限定的であることから,本研究の特徴の一つと言える。 本研究により明らかとなったことは,次の2つである。 (1)経営者の新事業実現に向けてのリーダーシップ,研究開発に対する姿勢(R&D指針型,R&D自律型),ICT効果の活用,従業員に対して目標設定と成果報酬を導入していることがイノベーションの創出に貢献している。 (2)吸収能力については,外部からの新たな技術の獲得がイノベーション創出には正の効果をもたらす一方で,価値の認識や獲得した技術を自社技術と同化させることは負の効果となった。 本研究で構築したパネルデータは2期間という最小単位であることや,吸収能力の具体的な捉え方が研究者によって異なるなどの制約から,必ずしも中小企業のイノベーション活動のすべてを解明できた訳ではない。今後,パネルデータの期間の拡大や吸収能力の精緻化などを行い,本研究をさらに発展させたいと考えている。
|