• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

経済成長政策と企業の異質性

研究課題

研究課題/領域番号 26380348
研究機関琉球大学

研究代表者

堀 勝彦  琉球大学, 法文学部, 准教授 (50635018)

研究分担者 桑原 史郎  兵庫県立大学, 経済学部, 准教授 (20451685)
石澤 末三  帝塚山大学, 経済学部, その他 (90094961)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード経済成長論 / 企業の異質性
研究実績の概要

本研究は、近年の企業の異質性を考慮した産業均衡モデルとR&D成長モデルの進展を踏まえ、様々な競争政策が経済成長と企業退出を含む経済主体間の資源配分にどのような影響を及ぼすのかを、以下の3つの観点から明らかにすることにある。(1)技術開発に対する補助政策、(2)参入障壁の軽減と製品市場競争の促進、(3)貿易の自由化。
平成27年度は、平成26年度中の研究の進展を踏まえ、参入障壁の軽減と製品市場競争の効果の分析とともに、技術開発に対する補助政策の効果について分析を進める予定であったが、十分な研究実績を挙げることができなかった。
しかしながら沖縄で助成金を利用した研究会を他の組織との共催で複数回開催できた。これらの研究会は、海外の研究者を招へいしたセミナーや20名以上の県内外の研究者が参加する研究会であり、一定の研究活動による社会貢献を果たすことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成27年度は、平成26年度中の研究の進展を踏まえ、技術開発に対する補助政策の効果及び参入障壁の軽減・製品市場競争の効果の分析を並行して進める予定であったが、平成27年度中は十分な研究実績を挙げることができず、沖縄で小中規模の研究会を複数回共催するなどにとどまった。
この主な理由としては以下の点があげられる。平成26年度中の研究代表者の所属大学の変更に伴い(1)複数の新規講義を担当することになったが、その準備に多くの時間を割いてしまい、本研究課題に対して十分に取り組むことができなくなってしまった。(2)研究分担者との研究打ち合わせを頻繁に行うことが難しくなってしまった。

今後の研究の推進方策

当初の予定では平成28年度は貿易自由化の効果を中心に分析を行う予定であった。しかしながら、現在の研究の進捗状況を踏まえ、(1)補助政策の効果の分析(2)参入障壁の軽減と製品市場競争の効果の分析を中心に進め、これらの分析結果を踏まえた上で貿易自由化の効果分析へと進めて行く。平成27年度には十分にできなかった共同研究者との打ち合わせについても学期休暇を利用し積極的に行い、効果的に研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

理由として以下の点があげられる。
1. 研究代表者の所属する大学と共同で海外から研究者を招へいした際、渡航費の一部および謝金を本助成金から支出する予定であったが、研究代表者の所属する大学から全学負担して貰えることとなった。
2. 年度末に研究出張があったが、執行手続き上の手違いにより私費での負担となった。

次年度使用額の使用計画

研究代表者の所属大学の所在地が沖縄となったことに伴い追加的に必要となる出張旅費への費用、および研究環境の変化に伴い必要となる当初予定していなかった物品・設備についての費用をまかなうために用いる。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi