• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

離散時間確率金利モデルの漸近展開と金利派生商品の価格付け

研究課題

研究課題/領域番号 26380401
研究機関東京理科大学

研究代表者

塩濱 敬之  東京理科大学, 工学部情報工学科, 准教授 (40361844)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード確率金利モデル / 金利デリバティブ / 信用リスク / 与信ポートフォリオ管理 / 混合分布モデル / 漸近展開
研究実績の概要

本研究課題の研究目的は、非正規従属性を考慮した離散時間確率金利モデルの提案とその漸近展開による金利派生商品の価格付けを行うことである。平成28年度は、Kawada and Shiohama (2016)で考察された、非正規従属な確率構造を持つ離散時間企業資産価値過程を用いた構造モデルによる信用リスク評価を、1-ファクターモデルに拡張し、デフォルト確率、ワーストケース・デフォルト率WCDRの評価を行った。さらに、与信ポートフォリオ管理におけるリスク量の計測を非正規従属性を考慮した評価を行い、既存のVasicekモデルによる信用リスク量との比較を行った。この研究は、2016年8月にアメリカ・シカゴにおいて開催されたJoint Statistical Meeting 2016にて報告し、フロア参加者と金融実務における提案モデルの意義や、拡張モデルの問題点等の議論をおこなった。研究成果はJSM Proceedingsにおいて発表した。

確率金利モデルの漸近展開とは別の視点の研究実績として、角度データの時系列モデルの研究と、多変量混合正規分布のブートストラップ推定とモデル選択に関する研究を行い、これらの研究成果は統計学の国際誌に研究論文として投稿し採択された。これらの研究成果は金融取引における周期変動のメカニズムの解析や、混合分布モデルに従う資産価値過程や資産価格収益率過程の金融派生商品のプライシングに応用できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の研究目的は、非正規従属性を考慮した離散時間確率金利モデルの提案とその漸近展開による金利派生商品の価格付けを行うことである。研究課題の1つに上げた非正規従属性を持つ離散時間企業価値過程を用いた信用リスク評価に関する研究成果を、国際会議で報告することができた。また、今後の研究の方向性を位置付ける関連分野の研究成果を2報論文として発表することができた。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたる平成29年度では、2015年度の研究成果の1つである、離散時間ハル・ホワイト・モデルを用いた金利派生商品の価格付けの研究成果を論文としてまとめる必要がある。同様に、2016年度の研究成果である、離散時間非正規従属な確率構造を持つ11-ファクターモデルを使った与信ポートフォリオの信用リスク評価についても論文としてまとめる。

次年度使用額が生じた理由

旅費の見積もりと実績が多少変動してしまったため。

次年度使用額の使用計画

予算計画通りになるよう、準備します。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Circular autocorrelation of stationary circular Markov processes2017

    • 著者名/発表者名
      Abe, T., Ogata, H., Shiohama, T., and Taniai, H.
    • 雑誌名

      Stochastic Process and Statistical Inference

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      DOI 10.1007/s11203-016-9154-0

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bootstrap Estimation and Model Selection for Multivariate Normal Mixtures using Parallel Computing with Graphics Processing Units2017

    • 著者名/発表者名
      Iida, M., Miata, Y., and Shiohama, T.
    • 雑誌名

      Communications in Statistics - Simulation and Computation

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1080/03610918.2017.1311916

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Asymptotic expansion of one-factor Merton models with non-Gaussian and serially correlated innovations2016

    • 著者名/発表者名
      Shiohama, T.
    • 雑誌名

      JSM Proceedings, Business and Economic Section.

      巻: - ページ: 2604 - 2615

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Expected Shortfall Estimation via Importance Sampling GARCH Predictive Distribution2016

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, K. and Shiohama, T.
    • 雑誌名

      Stochastic and Data Analysis Methods and Applications in Statistics and Demography

      巻: - ページ: 165 - 176

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Financial News Classification based on Topographic Independent Component Analysis: Optimization on the Stiefel Manifold2016

    • 著者名/発表者名
      Kitao, A., Shiohama, T., and Sato, H.
    • 雑誌名

      Stochastic and Data Analysis Methods and Applications in Statistics and Demography

      巻: - ページ: 449 - 462

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Non-linear State-Space Modeling for Wind Speed and Direction2016

    • 著者名/発表者名
      Shiohama, T.
    • 学会等名
      The 9th International Conference of the ERCIM WG on Computational and Methodological Statistics (CMStatistics) 2016
    • 発表場所
      University of Seville, Spain
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Asymptotic expansion of one-factor Merton models with non-Gaussian and serially correlated innovations2016

    • 著者名/発表者名
      Shiohama, T.
    • 学会等名
      Joint Statistical Meeting 2016
    • 発表場所
      McCormick Place, Chicako, U.S.
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-08-04
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi