• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

電球工業におけるグローバル競争の展開と日本企業の対応に関する歴史実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380419
研究機関筑波大学

研究代表者

平沢 照雄  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70218775)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード電球産業 / グローバル競争 / LED電球 / 精密機械工業
研究実績の概要

平成29年度は、これまでの研究期間(平成26~28年度)で取り組んできた研究成果を踏まえ、(1)前年度に実施する予定でありながら本年度に繰り越さざるを得なかった調査・資料収集を実施するとともに、(2)研究の最終年度として、これまでの研究の総括を行うことを意図して研究を進めた。
このうち(1)に関しては、特に長野県飯田市周辺地域を分析対象として、昨年度から着手した地域内中小企業によるLED電球関連製品の開発・製造に関する連携についての調査・研究を進展させた。
またグローバル競争下における電球産業・企業の事業展開と比較する目的から、同じく飯田地域に拠点を置く精密機械企業の事業展開に関して聞き取り調査を実施した。この調査過程で同地域の精密機械企業間で取り組まれた連携および合併などの一端を知ることができたため、それに関する資料調査を同時に進めた。
さらに平成29年度後半では、昨年度までの成果と以上の調査・資料収集を踏まえ、研究の総括として、特に電球企業(秋田、鹿児島、飯田)と精密機械および重電機中小企業(飯田、日立)との比較分析に取り組むとともに、グローバル競争下における日立地域の協業組合の事業展開に関する研究成果を論文として発表した。なお本研究では、当初、鹿児島における電球企業の事業展開に関する現地調査を行う予定であったが、平成29年度に別の公務で鹿児島へ行く機会が与えられ、その際に調査を実施することができた。そこで最終年度はその成果も利活用する形で上記研究の総括を試みた。
以上、補助事業期間全体を通じて実施した研究によって、グローバル競争下における日本電球産業・企業に関する2つの論文を発表することができた。またそれとの比較の観点から、長野県南部地域および茨城県日立地域で活躍する機械企業・組合の事業展開に関する4本の論文を研究成果として発表することができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 企業城下町日立における協業組合の成立と展開2018

    • 著者名/発表者名
      平沢照雄
    • 雑誌名

      筑波大学経済学論集

      巻: 70号 ページ: 125-175

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi