研究課題/領域番号 |
26380424
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
根岸 秀行 富山大学, 人間発達科学部, 教授 (30192694)
|
研究分担者 |
丸山 幸太郎 岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40319116)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 帰還移民 / 戦後復興 / 引揚者 / 再定着 / 既製服 / 産地化 |
研究実績の概要 |
研究最終年度となる予定であったため、作業の中心は研究報告書の作成と発表、補充的調査にあてられた。 1.文献調査・研究、当事者ヒアリングの補充調査 研究代表者・研究分担者は、それぞれ当初計画と齟齬をきたした箇所を中心に産地内・外(及 び東京)の各資料所蔵機関において補充的な調査、及び当事者ヒアリングを実施するとともに、取りまとめ作業を行った。このうち岐阜産地におけるヒアリングは、中小企業者の記憶の記録化のためには必須の作業となる。しかしながら、後述の「進捗状況」で述べる事情により、当初計画通りのヒアリング実施を断念せざるを得なかった。しかし国立公文書館における引揚者資料の撮影と文字起こしについては、比較的順調に遂行することが出来た。 2.研究の総括と成果公開 研究代表者は、前年度までに研究対象地の地方学会等から受けた批判等を考慮しつつ、補充調査・ヒアリングの成果を反映させ、「新産業アパレルの形成に関するインタビュー : 高度成長期前後,地方間(岐阜産地-富山)の既製服取引をめぐって」を『富山大学人間発達科学部紀要』 11(1)(pp229-236, 2016)に公開した。これは、供給地=岐阜ではなく、需要者側へのヒアリングに基づくもので、戦後高度成長という特定の時期、岐阜という新興産地が、地方(富山)に勃興しつつあった同じく新興の服飾小売り業者に商品を供給し、これを通じて後者の成長に貢献した事実を明らかにした貴重な成果と考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究代表者の体調不良、これにともなう静養のため、予定したヒアリングが困難になり、この間にヒアリング予定者に諸事情が生じた。このため、当事者ヒアリング計画が大幅に遅滞し、研究期間の延長を余儀なくされる結果となった。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度に実行できなかった現地ヒアリングを粛々とすすめ、当初計画を完遂する予定である。幸い、研究代表者の静養期間中に、研究協力者の尽力により、ヒアリング予定者の応諾を得ることができた。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者の体調不良、これにともなう手術と静養のため、予定したヒアリングが困難になり、この間にヒアリング予定者に諸事情が生じた。このため、計画が大幅に遅滞し、研究期間の延長を余儀なくされる結果となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
岐阜における現地ヒアリングを、当初計画通り粛々と実施する。
|