研究課題/領域番号 |
26380425
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西牟田 祐二 京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90183897)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 独米経済関係 / 対外直接投資 / 多国籍企業 / 対外証券投資 / 世界大恐慌 / ナチ政権 / 第二次世界大戦期アメリカ参戦前 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、20世紀のアメリカ合衆国とドイツとの相互関係が、第一次、第二次の両世界大戦を頂点とする外交的対立関係の時期と、第一次大戦後ワイマール期および第二次大戦後マーシャル・プラン期以降のような外交的親和関係の時期に大きく分かれていることに注目し、その中で一貫して進む両国の経済的相互関係の具体的分析を通じて、いかなるメカニズムによって相互の親和と対立が繰り返されるのかを解明するものである。平成27年度においては、平成26年度において調査したアメリカからドイツへの直接投資(アメリカ企業ドイツ子会社の形成)がナチ政権期および第二次大戦期アメリカ参戦前の時期においてどのような展開をしたか、さらにはそれが両国の外交関係にどのように影響したかをまとめ、政治経済学・経済史学会全国大会(10月17、18日、福島大学)のパネルディスカッション「兵器と通貨-覇権・基軸通貨・軍事産業基盤の20世紀史」において報告した。他方アメリカからドイツへの証券投資(ニューヨークにおけるドル建てドイツ証券の発行)に関してはプリンストン大学(アメリカ・ニュージャージー州プリンストン市)図書館付属文書館に所蔵されているジョン・フォスター・ダレス文書を調査する予定であったが、公務や他の科研費研究を優先したため平成27年度使用予定分(海外調査旅費70万円)を翌平成28年度に使用することと変更した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画ではアメリカ合衆国ニュージャージー州プリンストン市にあるプリンストン大学図書館付属文書館において1920年代にニューヨークで発行されたドル建てドイツ証券の法律事務に関して同館所蔵ジョン・フォスター・ダレス文書を調査する予定であったが、公務および他の科研費研究を優先したため実行できなかった。その分の海外調査旅費費用を平成28年度に使用することと変更した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度においてはアメリカからドイツへの証券投資の実態を解明するためプリンストン大学図書館付属文書館においてジョン・フォスター・ダレス文書を調査する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度において1920年代のアメリカからドイツへの対外証券投資(ニューヨークで発行されたドル建てドイツ証券)の法律事務に関してアメリカ・プリンストン大学所蔵ジョン・フォスター・ダレス文書を調査する予定であったが、公務および他の科研費プロジェクトを優先したため実行できなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度において1920年代のアメリカからドイツへの対外証券投資(ニューヨークで発行されたドル建てドイツ証券)の法律事務に関してアメリカ・プリンストン大学所蔵ジョン・フォスター・ダレス文書を調査する。
|