研究課題/領域番号 |
26380430
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
山本 長次 佐賀大学, 経済学部, 教授 (70264140)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 鐘紡 / 武藤山治 / 南米拓殖 / ブラジル / トメアス / アマゾン / 直接投資 / アグロフォレストリー |
研究実績の概要 |
本研究は、BRICSの一翼を担うブラジルの経済発展や環境保全に対する日本人・日系人及び日系企業の貢献を、特に武藤山治ほか鐘淵紡績株式会社(鐘紡)の対外直接投資にかかわる事例を中心に、戦前・戦後にわたる経営史研究として実証し、今後の日伯経済関係の強化にも資していくことを目的としている。 平成26年度は、明治末から昭和初期の鐘紡の経営者であった武藤が、ブラジル移住事業に関心を示す端緒となる、青年期の彼の渡米体験と『米国移住論』の刊行(1887年)にかかわる論考(山本長次「武藤山治とアメリカ」矢嶋道文編『互恵と国際交流』クロスカルチャー出版、2014年9月、351-377頁)を公表するとともに、9月17日から29日まで、ブラジルのベレン、トメアス、サントス、そしてサンパウロにおいて、武藤が設立した南米拓殖株式会社(南拓)の事業についての現地調査及び史資料収集を行った。南拓が進めた移住先はトメアスであったが、そこでは特に史跡関係の調査や史資料収集のほか、ヒアリング、そして今日への展開として、アグロフォレストリー(森林農業)や組合事業への取り組みの調査などにも踏み込むことができた。 2014年は、鐘紡の武藤が端緒を築いた日本人アマゾン入植85周年の年でもあったが、本研究者の現地調査については、現地報道として『ニッケイ新聞』2014年10月7日、『サンパウロ新聞』2014年10月11日、そしてブラジル日本商工会議所のホームページなどでも紹介された。そして、本調査研究の成果については、「ブラジル経済と日本人・日系人」(佐賀大学公開講座・みんなの大学、2014年10月6日・27日、於、佐賀大学)、さらに講演「武藤山治とブラジル」(2015年2月8日、於、大阪・國民會館)などでも公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
平成26年度については、当初、ブラジルにおける現地調査、論考の公表、公開講座や講義等における研究成果の還元等を計画していたが、さらに現地マスコミによる研究の紹介、ベレンやトメアスにおけるアマゾン入植85周年にともなう記念式典への出席、サンパウロ大学への訪問、ブラジル日本商工会議所や日系企業への訪問などにより、人的ネットワークもより広く形成することができ、研究の進展にも資することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度にブラジルにおける現地調査や論考の作成などを進める中で、鐘紡及び南米拓殖株式会社関係の戦前・戦後の対伯経営については、神戸大学経済経営研究所、外交史料館(東京)、JICA横浜海外移住資料館に、史資料が当初の想定より多く所蔵されていることがわかり、それらの収集についても並行して強化していく。 さらに、日伯経済関係の歴史的理解については、アメリカのかかわりについても、より念頭に置かなければならないと思われたので、そのような国際的視点についても取り入れていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国内における史資料収集のための費用が、平成26年度については、所属研究機関の経費でまかなえたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後、国内における史資料収集等をより推進しなければならないため、平成27年度以降については、繰り越すことができた予算を有効に活用していく。
|