• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

母性からみた明治・大正・昭和戦前期の「生活の質」研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関駿河台大学

研究代表者

村越 一哲  駿河台大学, メディア情報学部, 教授 (80265438)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード妊産婦死亡率 / 死産率 / 新生児死亡率 / 身長発育 / 体位成長 / 戦前期
研究成果の概要

母性に関連する死亡率から、明治、大正そして昭和戦前期における、わが国の「生活の質」をふり返ることが本研究の目的である。そのために、まず明治期後半から昭和戦前期を対象として、妊産婦死亡率、死産率、新生児死亡率等の推移を概観し、当該死亡率の継続的な低下傾向を確認した。つぎに、妊産婦に対する医療の充実というよりむしろ、出産を無事に終えられる健康な身体を獲得した女性の増加が当該死亡率の低下要因の一つである、という仮説を提示した。さらに、学童及び成人の体位データの分析から提示された仮説が一定の妥当性を持つと結論した。

自由記述の分野

歴史人口学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi