• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

「大同生命文書」の総合的研究―リレーションシップバンキングの系譜―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関東北大学 (2015-2016)
秀明大学 (2014)

研究代表者

結城 武延  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (80613679)

連携研究者 沢井 実  南山大学, 経営学部, 教授 (90162536)
宮本 又郎  大阪大学, 大学院経済学研究科, 名誉教授 (50030672)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本経済史 / 日本経営史 / 金融史
研究成果の概要

近世:大名貸しがビジネスを行うにあたって、その外的環境である金融政策に反応して資本市場が機能していたことを計量的に明らかにした。具体的には幕府の米価政策に対して市場参加者が合理的に反応していたことを示した。近代:近代以降の広岡家は保険業と金融業を主軸とした金融ビジネスを展開させた。昭和金融恐慌によって、広岡家は銀行業を清算せざるを得なかった。そこで、広岡家は家産を売却し外部の資金提供者に一切迷惑をかけない形で問題を処理し、広岡家の信用を何とか維持し続けた。そして一家一業主義で生命保険に特化することで、財閥系金融機関による資本集中の流れの中で、生き残りを図ったのである。

自由記述の分野

経済史、経営史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi