• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

テレワーク環境と組織市民行動の相互作用がもたらす知識共有モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26380458
研究機関富山大学

研究代表者

柳原 佐智子  富山大学, 経済学部, 准教授 (40262505)

研究分担者 古賀 広志  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20258312)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードテレワーク / BYOD / 組織市民行動 / 社会的物質性 / OCB / sociomateriality
研究実績の概要

今年度はテレワークにおけるオンラインコミュニケーションツールの利用に関して、事例調査を中心に行った。1例は簡易な無料ツールを利用してコミュニティ内のメンバーと1対1でコミュニケーションを行う事例であり、コミュニティ内での上下関係において下の立場の者が組織市民行動によってコミュニケーションツールの利用を積極的に行うことで信頼関係が強くなり、組織内における位置づけにも影響があることを明らかにした。2例目は自営型テレワーカによるオンラインコミュニティでの組織市民行動が行われる様子を明らかにし、それによりつながり感をメンバーが持ちながら仕事を各々が進めていく時に、OCBIとOCBOの双方が関わっていることを示した。その際、バーチャルチームにおける既存のモデルを引用しながら、あるバーチャルチームのOCBは別のバーチャルチームのOCBに影響を与えることにも言及した。3例目では中小企業のモバイルデバイス導入において先行利用者の組織市民行動が他者に影響を与える可能性について示した。
また、これらの事例について、情報社会論的な観点からも考察を行った。その結果、特に3例目を例にとり、従来の技術決定論や社会決定論の考え方ではなく、新たな情報システム研究の潮流である社会的物質性の考え方を用いることで先行利用者の行動を解き明かすことが出来ることを示唆した。
さらに、これらをもとに、組織市民行動と社会的物質性の双方の観点から、技術と人間とが混然一体となった形でテレワーク環境の進化がもたらされることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画においては量的調査を中心に据えていたが、各々の事例での環境がまちまちであることやインタビュー調査の方がより具体的な言葉によって新たな知見を得られると考え、一部量的調査も併用しながら質的調査を中心に行うことに変更した。しかしそれによって、当初の計画である企業の特質を考慮した上でのテレワーク環境と組織市民行動の範囲について詳細なデータを得られ、比較検討も行うことが可能になった。また、組織市民行動と社会的物質性の関係という理論の枠組みについても明確に出来たことから、計画は概ね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

今後はさらに事例研究を進めながら、テレワーク環境におけるオンラインコミュニケーションの組織市民行動のパターンを明らかにしていく。26年度でバーチャルチームの組織市民行動の他への波及について言及しているので、このモデルのあてはめや信頼形成と協働作業との関連性について、引き続き社会的物質性の観点も加味しながら考察する。

次年度使用額が生じた理由

2月末に研究打合せおよび資料収集を行う予定であったが、訪問先の相手が急病により3月末まで病気休職となり、打ち合わせが不可能になったため。

次年度使用額の使用計画

当初の次年度予定に変更はないが、打ち合わせおよび資料収集を行う相手の体調が整い次第、次年度の早い段階で打ち合わせを行う予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] テレワークを行うバーチャルチームでの組織市民行動を誘発する過程2015

    • 著者名/発表者名
      柳原佐智子
    • 雑誌名

      日本テレワーク学会誌

      巻: 13-1 ページ: 23-30

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] テレワーク研究の新地平としての組織市民行動2015

    • 著者名/発表者名
      古賀広志、下崎千代子
    • 雑誌名

      日本テレワーク学会誌

      巻: 13-1 ページ: 5-8

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 再訪:関西におけるテレワークの方向感2015

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 雑誌名

      日本テレワーク学会誌

      巻: 13-1 ページ: 31-38

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Case Study of Practice of Tea Ceremony(Sado) through Distance Education on the Ethics of ICT2014

    • 著者名/発表者名
      Sachiko YANAGIHARA, Hiroshi KOGA
    • 雑誌名

      ICT and Society(IFIP Advances in Information and Communication Technology)

      巻: 431 ページ: 136-145

    • DOI

      10.1007/978-3-662-44208-1_12

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] モバイルデバイスの試験的導入がBYODに与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      柳原佐智子
    • 学会等名
      日本情報経営学会第69回全国大会
    • 発表場所
      ホテル日航八重山
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [学会発表] 新しい働き方とLTO2014

    • 著者名/発表者名
      辺見佳奈子、下﨑千代子、古賀広志
    • 学会等名
      日本情報経営学会第69回全国大会
    • 発表場所
      ホテル日航八重山
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [学会発表] テレワークを促すモバイルデバイスの試用とBYODへの移行2014

    • 著者名/発表者名
      柳原佐智子
    • 学会等名
      日本テレワーク学会関西支部2014年度第1回研究会および日本情報経営学会「社会的物質性の研究」プロジェクト第1回研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-01
  • [学会発表] Case Study of Practice of Tea Ceremony(Sado) through Distance Education on the Ethics of ICT2014

    • 著者名/発表者名
      Sachiko YANAGIHARA, Hiroshi KOGA
    • 学会等名
      Human Choice and Computers (The International Federation of Information Processing's Technical Committee 9)
    • 発表場所
      University of Turku, Finland
    • 年月日
      2014-07-31
  • [学会発表] テレワークのためのSNSにおける組織市民行動を誘発する要因2014

    • 著者名/発表者名
      柳原佐智子
    • 学会等名
      第16回日本テレワーク学会研究発表大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [学会発表] テレワーク研究再訪 ― 組織市民行動と社会的物質性の視点から ―2014

    • 著者名/発表者名
      古賀広志、柳原佐智子
    • 学会等名
      第16回日本テレワーク学会研究発表大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [学会発表] テレワークの社会的・組織的課題:序説2014

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 学会等名
      第16回日本テレワーク学会研究発表大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [学会発表] 社会的物質性から再照射されるテレワークの可能性:組織市民行動を手がかりに2014

    • 著者名/発表者名
      宮辻渉、柳原佐智子、古賀広志、下崎千代子
    • 学会等名
      日本情報経営学会第68回全国大会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi