• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

テレワーク環境と組織市民行動の相互作用がもたらす知識共有モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26380458
研究機関富山大学

研究代表者

柳原 佐智子  富山大学, 経済学部, 教授 (40262505)

研究分担者 古賀 広志  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20258312)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード在宅勤務 / 自律性 / 労働時間管理
研究実績の概要

最終年度は,これまでの事例研究の成果を踏まえたテレワーク可能な情報システムの環境が組織市民行動とどのように相互作用をもたらしているかを,文字情報とそこからなる知識の共有という観点から,在宅勤務者を含むプロジェクト組織を中心に考察した.
その結果,在宅勤務者はテレワークを行う労働環境そのもの,特に労働時間管理が自律性を育む可能性があること,そして,その時間管理による組織内での信頼関係がオンライン空間での組織市民行動につながる可能性があることを示した.
さらに,テレワーク,特に在宅勤務では,バーチャルな空間で相手と意思疎通しながら仕事が出来るかという不安がつきまとう.その観点から,調査した事例において,バーチャル環境においてリアル環境と同様に組織成員が業務遂行するための意識や工夫を,在宅勤務者への聞き取り調査を通して,組織市民行動の概念をてがかりに実際の行動と意識および組織に与える影響を考察した.その結果,バーチャルな空間でのオンラインコミュニケーションでの組織市民行動が,組織成員に有効な「作業コンテクスト」につながること,そして,それにつながるような,なにげないオンラインコミュニケーションでの声かけと,それに始まるやりとりによって,バーチャル空間の中に「働きやすい」と感じる空気をもたらすことを示し,それを「雰囲気としての組織市民行動」または「雰囲気につながる組織市民行動」として示した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 在宅勤務者の自律性にシステム管理が与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      柳原佐智子
    • 雑誌名

      日本テレワーク学会誌

      巻: 15-1 ページ: 13-20

  • [雑誌論文] テレワーク時代の地域のアイデンティティ:もう一つの組織の境界を考える2017

    • 著者名/発表者名
      加納郁也,柳原佐智子,古賀広志
    • 雑誌名

      第19回日本テレワーク学会研究発表大会予稿集

      巻: 2017 ページ: 53-58

  • [雑誌論文] 在宅勤務者の行動がバーチャル環境の業務に果たす役割:「雰囲気としての組織市民行動」に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      柳原佐智子
    • 雑誌名

      情報経営

      巻: 2017秋号 ページ: 37-40

  • [雑誌論文] 再訪:テレワークと組織市民行動:社会物質性は何をどのように明らかにしたいのか2017

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 雑誌名

      情報経営

      巻: 2017秋号 ページ: 81-84

  • [学会発表] Organisational Citizenship Behaviour with the Potential to Threaten Internal Members’ Privacy through the Posting of Useful Information on a Weblog A Case Study of a Primary School Website in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Yanagihara
    • 学会等名
      CEPE/ETHICOMP2017
    • 国際学会
  • [図書] 地域とヒトを活かすテレワーク2018

    • 著者名/発表者名
      古賀広志,柳原佐智子,加納郁也,下﨑千代子
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      同友館
    • ISBN
      9784496053429

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi