• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

企業の研究開発投資における財務スラックの価値に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380468
研究機関大阪市立大学

研究代表者

宮川 壽夫  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (30584049)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード経営学 / 企業価値 / エージェンシー理論 / 情報の非対称性 / 財務戦略
研究実績の概要

本研究は、コーポレート・ファイナンス理論を背景とした企業の財務的意思決定に関する実証研究である。研究の目的は、イノベーションを目指す研究開発型企業において、財務的余裕(financial slack)すなわち高い現金保有という「財務流動性(financial liquidity)」および高い自己資本(equity capital)比率維持という「財務弾力性(financial elasticity)」がイノベーションを実現する上で価値を創出し、結果として企業価値拡大の予見性を高める、という仮説を多角的に検証するところにある。研究の成果として、第一に、日本企業を対象に財務流動性と財務弾力性をメジャメントとした企業分類を行うデータベースを構築したこと、第二に、企業の増資行動が株価に与える影響に関するデータベースを構築し、従来増資が株価に対してネガティブな反応を示すとの知見に対して、批判的な仮説を立て、長期的に株価が回復する企業の理論的背景を明らかにしたこと、第三に、エージェンシー理論や情報の非対称性理論を論拠とした従来型の企業行動に対して批判的な立場を採ることによって、無形資産を活用した企業が競争優位性を確保できるという現代企業の戦略的意思決定の現実を説明することができたこと、である。さらに研究の副産物として、財務的意思決定を広範囲にとらえ、企業が導入する株主優待制度を材料に、なぜ株主サービスを行うかという企業の意思決定を明らかにしたことにも意義があった。また、本研究の成果を応用して1冊の著書にまとめて出版できたことも大きな成果である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 株主価値と一株当り利益の誤解2016

    • 著者名/発表者名
      宮川壽夫
    • 雑誌名

      ジャパニーズインベスター

      巻: 92 ページ: 52-53

  • [学会発表] 株主優待が株価にもたらす独自効果2016

    • 著者名/発表者名
      宮川壽夫・野瀬義明
    • 学会等名
      日本経営財務研究学会
    • 発表場所
      山口大学(山口県山口市)
    • 年月日
      2016-08-09 – 2016-08-09
  • [図書] 企業価値の神秘2016

    • 著者名/発表者名
      宮川壽夫
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      中央経済社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi