• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

持続可能なサプライチェーンのための教育ゲームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26380475
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中野 冠  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科(日吉), 教授 (10394454)

研究分担者 湊 宣明  立命館大学, テクノロジー・マネジメント研究科, 准教授 (30567756)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードデータベース化 / 要求分析 / 国際情報交換(スイス、アメリカ、インドネシア)
研究実績の概要

(1)平成26年度に調査実施したSCM教育ゲームについて、①目的、②実装方法、③拡張可能性の観点から整理を行い、オンライン上で公開するためのビジネスゲームデータベースを構築した。システムズエンジニアリングのVeeモデルを用いてビジネスゲームを新たに開発する方法論について研究し、国際ゲーミングシミュレーション学会で発表した。
(2)研究代表者がスイス連邦工科大学と共同開発したリーンSCMゲームについて、協力研究者であるインドネシアWidyatama大学Dr. Prambudiaとともに拡張を行い、グリーンSCMゲームのプロトタイプを開発した。また、従来版は単品生産のみを扱うことができたが、多品種生産を扱えるよう改良版プロトタイプを設計・構築し、リーンSCMゲームとしての適用範囲を拡大した。アメリカモントクレア州立大学、MITともSCMゲームの意見交換を行った。
(3)持続可能性指標の開発に関しては、政府(環境)、産業界(リスク)、消費者(経済性)の多視点で評価するモデルを開発した。その成果は日本機械学会とエネルギー・資源学会の論文として掲載され、また日本機械学会生産システム部門から学術業績賞(2016年3月)を受けた。また、分担者は、システムダイナミクスを用いて、政府、研究開発、供給、製造、サービス、労働者、消費者の7種類のサブシステムにより公共-産業-市場間の相互依存性をモデル化し、売上高、事業価値、雇用者数、税収等の定量指標により評価するモデルを構築した。その成果は、システムダイナミックス学会論文誌に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、企業や大学においてサプライチェーンを学習するためのSCM教育ゲームとして、持続可能性の3軸に対応したリーンゲーム(経済性)、グリーンゲーム(環境性)、リスク回避ゲーム(社会性)を統合的に提供することである。
平成26年度において、グリーンゲームやリスク回避ゲームを構築することの難しさを調べ、環境価値やビジネスリスクを貨幣価値に置き換えて経済性評価と統合することが重要であることが分かった。そこで、平成27年度では、これらの評価指標の研究を集中的に行った。この成果は、環境指標に関する研究で査読付き論文誌3件と査読付き国際学会発表3件、リスク指標に関して査読付き国際学会発表を2件、経済性(リーン)指標と査読付き国際学会発表を3件、3つの指標を統合した持続可能性評価指標に関して査読付き論文誌1件と査読付き国際学会発表2件、として公開した。
また、平成27年度では、持続可能性の3軸に対応したリーンゲーム(経済性)、グリーンゲーム(環境性)、リスク回避ゲーム(社会性)のプロトタイプ開発を行った。グリーンゲームについては、従来のリーンゲームに環境指標(CO2排出量評価)を追加することによって開発した。また、廃棄物リサイクルに関する新たなゲームを開発している。リスク回避ゲームについては、ボードゲームのプロトタイプを開発した。また、ゲームを効率よく開発するための方法論について研究を進め、国際学会で発表した。
平成27年度において企業マネージャおよび慶應義塾大学大学院学生に対して、従来から知られているSCMリーンゲームおよび開発したグリーンゲームを行い、評価のためのデータを集めつつある。
以上から、研究進捗は概ね順調であると考える。

今後の研究の推進方策

① 平成28年度は、教育ゲームを試行しながら継続的に改善を行う。国籍、実務経験、学術的なバックグラウンドが異なる実験群を編成し、ゲーム適用実験を行い、属性の違いによるプレイヤーの振る舞い、結果の比較検証を行う。研究代表者の研究室には国籍の異なる多数の留学生が所属し、また、企業勤務者も数多く所属するため、多様なバックグラウンドを持つ学生を対象に実験を容易に行うことができる。ユーザーからのフィードバックを受けて、ゲームを改善していく。
② 国際ワークショップを慶應義塾大学キャンパスで開催する。持続可能なSCM教育ゲームのカイゼン・普及について海外研究者を交えて議論を行い、研究継続の国際的なネットワークを構築する。

次年度使用額が生じた理由

研究進捗により、平成28年度は論文掲載料、会議登録料、旅費、シンポジウム開催費が多く必要になることが分かった。そこで、平成27年度予算計画のうち、海外大学との連携予算を割愛した。幸いにして、海外大学との共同研究に慶應義塾の内部予算を使用することができたため、進捗上の遅れはない。

次年度使用額の使用計画

当初の計画通り、国内の企業訪問費、資料整理のバイト、国際学会の旅費に使用する予定であるが、上記で述べたように、繰り越した助成金は追加の論文掲載料、英文校正費、会議登録料に充てる予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] ETH Zurich(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ETH Zurich
  • [国際共同研究] Montclair State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Montclair State University
  • [雑誌論文] 航空宇宙研究開発プロジェクトの社会経済価値評価モデル2016

    • 著者名/発表者名
      湊宣明
    • 雑誌名

      システムダイナミクス学会誌

      巻: 13/14 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クリーンエネルギー自動車のポートフォリオ多目的最適化モデル2016

    • 著者名/発表者名
      大澤 潤,中野 冠
    • 雑誌名

      エネルギー・資源

      巻: 216 ページ: 17-28

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 産業連関表を用いたクリーンエネルギー自動車の経済波及効果モデル2015

    • 著者名/発表者名
      大澤 潤,中野 冠
    • 雑誌名

      日本機械学会論文誌

      巻: 823 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1299/transjsme.14-00071

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 持続可能なサプライチェーンマネジメント2015

    • 著者名/発表者名
      中野 冠
    • 雑誌名

      安全工学会誌

      巻: 54/3 ページ: 2-8

  • [雑誌論文] わが国におけるフードバンク活動の実態と食育の観点から見た課題2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤みずほ、中野冠
    • 雑誌名

      日本食育学会誌

      巻: 10/1 ページ: 31-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] owards a Circular Economy for End-of-Life Vehicles: A Comparative Study UK - Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Melanie Despeisse, Yusuke Kishita, Masaru Nakano
    • 雑誌名

      Procedia CIRP

      巻: 29 ページ: 668-673

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Model to Evaluate Supply Chains in Disruption Events2015

    • 著者名/発表者名
      Toma Kobayashi and Masaru Nakano
    • 雑誌名

      IFIP AICT

      巻: 460 ページ: 308-315

    • DOI

      10.1007/978-3-319-22759-7_36

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Guidelines for the selection of FIFO-Lanes and Supermarkets for Kanban based Pull Systems - When to use a FIFO and when to use a Supermarket2015

    • 著者名/発表者名
      Christoph Roser, Masaru Nakano
    • 雑誌名

      IFIP AICT

      巻: 460 ページ: 282-289

    • DOI

      10.1007/978-3-319-22759-7_33

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Quantitative Comparison of Bottleneck Detection Methods in Manufacturing Systems with Particular Consideration for Shifting Bottlenecks2015

    • 著者名/発表者名
      Christoph Roser, Masaru Nakano
    • 雑誌名

      IFIP AICT

      巻: 460 ページ: 273-281

    • DOI

      10.1007/978-3-319-22759-7_32

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Economic and Environmental Impacts on the Portfolio of Clean Energy Vehicles in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Jun Osawa and Masaru Nakano
    • 雑誌名

      IFIP AICT

      巻: 460 ページ: 353-360

    • DOI

      10.1007/978-3-319-22759-7_41

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Introduction of Clean Energy Vehicles in Poland under energy security constraints2015

    • 著者名/発表者名
      Kamila Romejko, Masaru Nakano
    • 雑誌名

      IFIP AICT

      巻: 460 ページ: 343-352

    • DOI

      10.1007/978-3-319-22759-7_40

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Sustainability Assessment of Highrises and High Density Urban Structure2015

    • 著者名/発表者名
      Chisato Takahashi, Tomomi Nonaka, Masaru Nakano
    • 学会等名
      EcoDesign
    • 発表場所
      Tokyo 東京国際フォーラム
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Portfolio Optimization for Clean Energy Vehicle in UK considering Life Cycle CO2 of Electricity Generation2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakamura, Melanie Despeisse, Masaru Nakano
    • 学会等名
      Global Cleaner Production & Sustainable Consumption Conference
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-11-01 – 2015-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Business System Model of Battery Swapping Management for Transportation Fleet and Energy Storage System2015

    • 著者名/発表者名
      Vee Kuan Chew, Nobuaki Minato, Masaru Nakano
    • 学会等名
      Thirty-third International System Dynamics Conference
    • 発表場所
      Cambridge, Massachusetts, USA
    • 年月日
      2015-07-19 – 2015-07-23
    • 国際学会
  • [学会発表] The Use of Origami in Serious Games2015

    • 著者名/発表者名
      Victor A. Cuesta Aguiar, Masaru Nakano
    • 学会等名
      ISAGA2015
    • 発表場所
      Kyoto 立命館大学 朱雀キャンパス
    • 年月日
      2015-07-17 – 2015-07-22
    • 国際学会
  • [学会発表] User Benefit Analysis for Hypersonic Air Transport Services-Comparative Study between Subsonic and Supersonic Flight Services-2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Endo, Nobuaki Minato, Masaru Nakano
    • 学会等名
      The 19th World Air Transport Research Society (ATRS) Congress
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-05
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi