研究課題/領域番号 |
26380508
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
松田 陽一 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20346406)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 組織変革 / チーム医療 / 抵抗 / マネジメント |
研究実績の概要 |
(1)渉猟調査の実施:松田と研究協力者の従来の研究成果等を基に、本研究の目的に関する理論的な研究、予備調査、病院事例の収集等を継続し、分析した。具体的には、関連する文献・論文・実務書・新聞雑誌記事等を渉猟した。ここでの要点は、従来の研究をレビューすることによって、それらにおける研究の傾向や調査の不充分な点を抽出し、本研究の位置づけ・論点・予想される結論や含意等を明確にすることである。 (2)調査分析結果の検討:主に2014年に実施し、成果として2015年に公表したアンケート・インタビュー・観察調査結果について、検討を行った。これは第1に、分析結果の検討である。具体的には、新発見事実や新しい解釈事項等についての考察・整理である。第2に、測定次元・尺度や質問・観察項目の再検討である。具体的には、調査設計内容の適切性、質問・調査項目の妥当性および測定精度等についての考察である。 (3)チーム医療活動に関して、さらに詳細な様相を見出すために観察調査を継続した(大月:香川県市立坂出病院)。 (4)学会等報告①2015年12月に中四国商経学会にて本テーマに関連する内容を川上(松田連名)が報告した。②台湾交通大学での報告:2015年12月19日に国立台湾交通大学管理研究所にて本テーマを人的資源管理に関連付けて院生40名を対象に松田と川上が報告した。 (5)諸調査結果の成果公表:2014年に実施したアンケート調査およびインタビュー調査の結果について、それぞれ報告書を作成し、さらに『岡山大学経済学会誌』への掲載を行った。な観察調査をで行った。上述のアンケート調査の内容については、「岡山大学経済学会雑誌」第47巻第1号(2015年6月刊行予定)。なお、可能であれば、事例研究としてアジア系の海外病院でのインタビュー・観察調査を予定していたが、先方とのコンタクトがうまくいかず、できていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
平成27年度は予定していたマクロ・ミクロ的な諸調査は終了し、成果についても公表し、関係者に報告書として配布している(『チーム医療が組織変革に与える影響に関するアンケート調査報告書』2015年3月、『チーム医療の活用マネジメントに関するインタビュー調査の報告(前)』2015年10月)。観察調査は、2014年9月に坂出市立病院で実施して以来、研究協力者の大月氏が継続して行っている。なお、海外(アジア系)での事例研究は、先方とのコンタクトがうまく取れず、文献・雑誌資料によるデータ収集に着手している。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度研究実施計画:(1)アンケート調査・(2)観察調査の実施・(3)シンポジウム開催・報告書作成;第1に、2014年度に関西・中国・四国地方を対象に行ったアンケート調査を、東海地方以北(東)を対象に再度実施する予定である。第2に、同様に引き続き観察調査も行う。第3に、学会報告や論文等の公刊等、研修講師とは別に本研究に関わる成果報告の場として、シンポジウム、あるいは報告会の開催を予定する。第4に、海外での事例研究(アジア系、米国)について追究する。 上述の平成27年度の予定内容に基づいて、諸調査関連(機器購入を含む)費、成果報告関連費、海外調査費に使用する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2014年度に前倒しした費用で2015年度予定のアンケートとインタビュー調査(主に中四国・大阪・兵庫・京都)の大半が終了したが、案外と低コストで行うことができたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
2016年度は、その余剰費で、予定してはいなかったが引き続東日本の病院を対象に調査を行う予定である。
|