• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ダイナミック・ケイパビリティ形成プロセスの理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380510
研究機関九州大学

研究代表者

朱 穎  九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (50334610)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードダイナミック・ケイパビリティ / 認知枠組み
研究実績の概要

本年度は前年度の成果を踏まえて、主にダイナミック・ケイパビリティ理論の精緻化および投稿論文の執筆に取り掛かった。まず理論の精緻化について、ダイナミック・ケイパビリティのサブ構成概念に注目し、ケイパビリティの進化、代替、及び組み合わせという三つのサブ概念を抽出することにより、ケイパビリティと認知的枠組みとの関連性は一層明確になった。なお、この研究成果に関する論文を執筆し、アメリカ経営学会(Academy of Management)の年次大会に採択され、バンクーバーにて研究発表を行った。この発表で得られたフィードバックに基づき、修正された論文はDruid-Asia Conferenceのセミーパネルセッションに採択され、再び学会報告を行った。こうした複数の国際学会報告から得られたフィードバックに基づき修正した投稿論文は海外学術ジャーナルに投稿し、現在査読プロセスに入っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

有力な国際学会において2回の研究発表を行ったと同時に、海外学術ジャーナルに論文を投稿し、現在査読プロセスに入っている。

今後の研究の推進方策

本年度はアメリカ経営学会(Academy of Management)及び国際戦略学会( Strategic Management Society)という経営学の総本山である二つの国際学会において新たに作成した研究論文の発表が決まっている。こうした国際学会での研究発表を行うとともに、引き続き昨年投稿したジャーナル論文への査読コメントへの対応に取り組む予定である。

次年度使用額が生じた理由

アメリカの研究者と研究打ち合わせのため、アメリカ出張を予定していたが、共同研究者が清華大学で開催するシンポジウムに出席のため、北京で打ち合わせすることができた。したがって、出張費用は安く抑えることができたからである。

次年度使用額の使用計画

本年度はアメリカ経営学会(AoM)、及び国際戦略学会(Strategic Management Society)という二つの学会報告が決まっており、そのための経費に計上する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Cognition and different modes of capability development2016

    • 著者名/発表者名
      Ei Shu
    • 学会等名
      Druid-Asia Inaugural Conference
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-02-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Cognitive micro-foundations of developing capabilities2015

    • 著者名/発表者名
      Ei Shu
    • 学会等名
      Academy of Management 2015 Annual Meeting
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-08-11
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi