• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

セミプロフェッションのキャリア開発:養護教諭のCDP

研究課題

研究課題/領域番号 26380511
研究機関宮城大学

研究代表者

櫻木 晃裕  宮城大学, 事業構想学群, 教授 (10331604)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードキャリア開発 / モティベーション / セミプロフェッション / 自己効力 / 学習 / 目標設定 / 養護教諭 / キャリア中期の危機
研究実績の概要

本研究の「目的1」「目的2」は、平成26~27年度研究において達成されている。平成28年度研究では、目的3「キャリア開発プログラムのトライアルに基づいて、その有効性について検証する。」に対して、一定の成果を確認している。〇学術論文1編:「組織におけるキャリア中期の危機:セミプロフェッションの心理的視点から」・韓国日本近代学会・『日本近代学研究』(53)、〇Preceding1編:韓国日本近代学会第33回国際学術大会「マネジメント能力を高めるためのCDP:学校組織におけるOFF-JTの機能」(慶北大学校)、〇学会発表2編:1.産業・組織心理学会第32回全国大会「ゼミプロフェッションのキャリア中期の危機:養護教諭のモティベーション」(立教大学)、2.人材育成学会第14回年次大会「学校組織における有効なCDPの構築に向けて:自己効力と学習行動に焦点をあてて」(東北大学)、〇調査報告書4編:1.A市教育研究会教務主任研修会「セミプロフェッションの仕事意識と仕事行動に対する多面的考察 報告書」(全47頁)、2.B県高等学校養護教諭研究会「養護教諭の仕事意識と仕事行動に対する比較分析」(全18頁)、3.全国養護教諭連絡協議会「養護教諭の仕事意識と仕事行動に対する多面的考察 報告書」(全53頁)、4.全国養護教諭連絡協議会「学校組織における有効なマネジメント(養護教諭編)」(全26頁)
調査研究活動として、B県高等学校養護教諭研究会および全国養護教諭連絡協議会において、ヒアリング調査および設計した「キャリア開発プログラム」のトライアルを実施し有効性を確認した。さらに、2017年6月には、2017年度組織学会研究発表大会「モティベーション視点からのキャリア中期の危機:公立学校の組織成員に焦点をあてて」(滋賀大学)での学会発表がエントリー済みである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 組織におけるキャリア中期の危機:セミプロフェッションの心理的視点から2016

    • 著者名/発表者名
      櫻木晃裕
    • 雑誌名

      日本近代学研究

      巻: 53 ページ: 381-402

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 学校組織における有効なCDPの構築に向けて:自己効力と学習行動に焦点をあてて2016

    • 著者名/発表者名
      櫻木晃裕
    • 学会等名
      人材育成学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-12-03
  • [学会発表] ゼミプロフェッションのキャリア中期の危機:養護教諭のモティベーション2016

    • 著者名/発表者名
      櫻木晃裕
    • 学会等名
      産業・組織心理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2016-09-03 – 2016-09-04
  • [学会発表] マネジメント能力を高めるためのCDP:学校組織におけるOFF-JT の機能2016

    • 著者名/発表者名
      櫻木晃裕
    • 学会等名
      韓国日本近代学会
    • 発表場所
      大邱:慶北大学校
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-29
    • 国際学会
  • [備考] 公立大学法人宮城大学 教員紹介

    • URL

      http://www.myu.ac.jp/life/9/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi