• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

地域企業における国内・外事業の関連性にかかる研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380540
研究機関松本大学

研究代表者

兼村 智也  松本大学, 総合経営学部, 教授 (70367548)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード海外進出 / 国内事業 / 空洞化 / 地域産業・企業 / 中小企業 / 製造業 / 長野県
研究実績の概要

平成27年度は本研究の分析に必要なデータ・情報の収集を、地域企業への訪問調査を中心に実施した。対象地域は長野県のみならず、多くの地域企業が進出するタイまでひろげた。これに昨年度、調査を実施した分と合わせ、収集した企業データについて横並び比較できるように整理し、その過程のなかで考えられる仮説の洗い出しを実施した。現時点の仮説として、海外事業の拡大が国内事業の拡大・縮小に影響を及ぼす要因として考えられるのは、①国内外事業との連携度合(経営の独立性)、②需要先産業、③現地経営の年数、④自社保有技術、⑤非製造(開発・営業)部門の有無などである。例えば①で言えば、その独立性が強く、国内事業との連携が弱いほど国内事業は拡大する。②では自動車産業は他産業に比して国内事業の安定が維持できている。③では、その年数が長いほど国内事業は縮小する。④では成形、組立事業を手掛ける企業に国内事業の縮小が多くみられる。⑤では非製造部門をもつ企業ほど国内事業は安定しているなどである。これらは暫定的仮説であるが、今後、企業データのさらなる収集を図るとともに、この仮説の検証に取り組んでいく。その際の分析方法について今年度、多少の(比較)検討も実施した。現時点で、経営事例の質的比較分析(Qualitative Comparative Analysis)を考えているが、その実効性や有益性、問題点などへの認識を深め、手法の適切性について判断することが必要と考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成27年度に、国内調査のみならず、地域企業の海外進出国での調査も計画していたが、訪問先企業の都合と当方の都合が折り合わず、結果的に3月に実施したタイのみ(経費は平成28年度に計上)に終わったため。

今後の研究の推進方策

海外を含む企業訪問調査を重ね、さらなるデータ・情報収集を図ること、合わせて適切な分析手法の検討・選択を行い、本研究の狙いである海外事業の拡大が国内事業の拡大および縮小に及ばす要因を抽出していく。中間報告の位置づけとして、これまで収集した企業データをつかって分析し、そこから導かれた暫定的結論を9/10・11に実施される日本中小企業学会全国大会で報告の予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度に、国内調査のみならず、最も多くの経費がかかる地域企業の海外進出国での調査も計画していたが、訪問先企業の都合と当方の都合が折り合わず、結果的に3月に実施したタイのみ(経費は平成28年度に計上)に終わったため。

次年度使用額の使用計画

主に、国内外における企業訪問調査、資料収集にかかる旅費として活用予定。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 地域中小企業の海外事業が国内事業の拡大・縮小を決める要因分析2016

    • 著者名/発表者名
      兼村智也
    • 学会等名
      日本中小企業学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi