• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ネットワーク型ビジネスモデル:農村型コミュニティビジネスの価値創出要因と課題

研究課題

研究課題/領域番号 26380558
研究機関九州共立大学

研究代表者

李 只香  九州共立大学, 経済学部, 教授 (80309731)

研究分担者 八島 雄士  和歌山大学, 観光学部, 教授 (00320127)
DRUMMOND Damon  立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 准教授 (30341613)
藤田 武弘  和歌山大学, 観光学部, 教授 (70244663)
細野 賢治  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (90271428)
岸上 光克  和歌山大学, その他部局等, 准教授 (20708002)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードコミュニティビジネス / 農村 / 日本 / 韓国 / ビジネスモデル / 社会的企業
研究実績の概要

共同研究者らとともに、所属先の大学及び学会にて研究会を開催し、当研究の主要調査地の継続調査により、農村型コミュニティビジネスモデルについて検討を行いつつ、その結果を関連の学会で報告し、論文化を進めた。
和歌山田辺地区について、次の点で研究を進めた。(1)地区内のビジネス体、支援組織、公共との連携について調査し、地域活性化に向けての新た取り組みについて学会報告及び論文化した。その一方、地域づくりにおける公共(コーディネーターとして)の役割について、田辺市人材育成事業に貢献すべく公演を行うなどした。(2)地区内のビジネス体と大学の連携について、和歌山大学所属の共同研究者らを中心にワーキングホリデーによる農村ビジネス活性化の可能性を検討し、研究会を開催するほか、論文化した。
また、ビジネスモデル構築と関連しては、次の点で研究を進めた。(1)農村型ビジネス体やそのネットワークの到達点や経済効果について包括的な検討を行い、研究報告のほか、論文化した。(2)NPO型ビジネス体や支援組織の業績評価手法を検討した。その検討を踏まえ、それぞれ論文化した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当研究の対象となっている優良事例の継続調査及び論文化は順調に進んだが、次の点で、進捗が遅れている。
コミュニティビジネスの原点になっているイギリスのBITC(Business in the Commuity)及び主要ビジネス体の視察及び調査を前年度予定していたが、研究分担者の事情により、実施できなかった。それにより欧米のビジネスモデルとの比較検討も行えなかった。

今後の研究の推進方策

次のように研究を推進する。
(1)継続調査中の他の2つの事例(世羅地区及びワンズ地区)の検討及び研究報告などを進める。産官学連携による町おこしを進める世羅地区は、いわゆる6次産業ネットワークの優良事例として注目されているものの、その運営や継続性について諸課題を抱えるに至っており、本研究の農村型ビジネスモデルの持続性の側面で再度の検討を行う。一方、韓国ワンズ地区は、従来のビジネス体の成功(持続的)と相まって、地域ネットワークの核となる支援組織が財団として、他の支援組織の発足など、が見られる。また、多くの新しいビジネスが生まれている。新年度においては、これらの継続調査分の検討・報告などを進める。
(2)BITCの調査及び報告などを進める。前年度、調査項目の検討などを進めてきたが、現地調査の実施には至らなかったが、欧米モデルとの比較のため、BITC及び主要ビジネス体のネットワークのあり方を調査する。それにより、本研究の主要目標となっている単体としてのビジネスモデルではなく、ネットワーク型モデルが一層具体化すると考える。

次年度使用額が生じた理由

コミュニティビジネスで、歴史の古いBITC(イギリス)の調査を前年度の2月に予定していたが、その調整にあたっていた研究分担者の家族の事情(家族の病気と死亡)により、予定の調査を行えなかった。

次年度使用額の使用計画

本年度8月に前年度の未実行の調査を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本短角種の大規模産地の供給力の回復に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      菊地昌弥・野口敬夫・岸上光克
    • 雑誌名

      農村研究

      巻: 122 ページ: 10-21

  • [雑誌論文] 域学連携型農村ワーキングホリデーによる地域コミュニティの変容2015

    • 著者名/発表者名
      藤井至・藤田武弘
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 24-1 ページ: 41-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市から農村への移住促進における中間支援組織の役割と意義2015

    • 著者名/発表者名
      阪井加寿子・藤田武弘
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 24-2 ページ: 64-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南信州・飯田ニューツーリズムフィールドスタディ(共通プログラム構築プロジェクト)の成果と課題2015

    • 著者名/発表者名
      藤田武弘
    • 雑誌名

      大学連携会議学輪IIDA(機関誌・学輪)

      巻: 2 ページ: 17-24

  • [雑誌論文] 持続的地域づくりのための都市農村交流の到達点と課題2015

    • 著者名/発表者名
      藤井至・今井寿樹・坂口未紗・貫田理紗・藤田武弘
    • 雑誌名

      大学連携会議学輪IIDA(機関誌・学輪)

      巻: 2 ページ: 55-62

  • [雑誌論文] 社会的企業における業績評価の意義 ―アクションリサーチによるアプローチ-2015

    • 著者名/発表者名
      八島雄士・長野史尚・李只香・堀込孝二
    • 雑誌名

      経営行動研究年報

      巻: 24 ページ: 76-80

    • 査読あり
  • [学会発表] 秋津野未来への挑戦 研究者の見方2016

    • 著者名/発表者名
      岸上光克
    • 学会等名
      平成27年度JC総研シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学リバティーホール
    • 年月日
      2016-03-01
  • [学会発表] 秋津野未来への挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      岸上光克
    • 学会等名
      一般社団法人全国農業改良普及支援協会『平成27年度近畿ブロック普及活動現地調査研究会・近畿ブロック普及職員協議会研修大会』
    • 発表場所
      紀伊田辺シティプラザホテル
    • 年月日
      2015-12-01
  • [学会発表] 地域づくりにおけるコーディネーターの役割2015

    • 著者名/発表者名
      岸上光克
    • 学会等名
      田辺市役所生涯学習課人材育成事業
    • 発表場所
      田辺市民総合センター
    • 年月日
      2015-12-01
  • [図書] 「消滅」回避に挑戦する過疎・高齢化の町2015

    • 著者名/発表者名
      岸上光克
    • 総ページ数
      11-14
    • 出版者
      日本政策金融公庫『AFCフォーラム』

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi