• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

サイエンス型産業における多様性のマネジメント:知識と組織の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 26380560
研究機関文部科学省科学技術・学術政策研究所

研究代表者

七丈 直弘  文部科学省科学技術・学術政策研究所, 科学技術動向研究センター, 上席研究官 (30323489)

研究分担者 馬場 靖憲  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (80238229)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードイノベーション / サイエンス産業 / 技術経営 / 多様性
研究実績の概要

研究を開始するにあたり、注目すべき研究テーマ(ライフイノベーション領域、先端マテリアルサイエンス領域、ロボティクス領域など)を特定するため、各種研究開発を先導する研究者をに対してヒアリングを行った。また、上記ヒアリングと並行し、文献書誌情報分析による注目すべき科学技術領域の選定を行った。総合的な分析の結果、ライフイノベーション領域、先端マテリアルサイエンス領域、ロボティクス領域という3領域の各々について複数の細領域が、より詳細な分析を行うべき領域の候補に残った。
また、RU11に参加する研究機関ごとの多様性、世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)での研究プロジェクト単位の多様性等について試行的な分析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究テーマの選定にあたり、文部科学省科学技術・学術政策研究所が行う「第10回科学技術予測調査」(研究代表者も調査に参画している)の成果を参考にしたため、単独で行うよりも、より広範な領域を対象として有望領域の調査を行うことが可能となったため、より多くの成果を得ることが可能となった。その反面、研究データの整理の着手は遅れているものの、最新の統計的手法を導入することで、より迅速に処理が行える公算である。

今後の研究の推進方策

今後はライフイノベーション領域、先端マテリアルサイエンス領域、ロボティクス領域の中で有望であると考えられる複数の細領域を対象として、各種研究データの収集を行っていく。最も困難性の高い作業は論文データと特許データの突合作業であるが、これについては最新の統計的手法(深層学習等)を積極的に適用し、自動処理できる部分を拡大することで、当初の想定よりもより少ない期間・少ない労働量で実施したいと考えている。論文データと特許データの突合により得られたデータを基に、科学発展と組織間連携の関係について洞察していく。

次年度使用額が生じた理由

研究領域を確定させるための事前作業を優先的に実施したため、各種研究データの整理の作業が次年度以降に先送りになった。各種研究データの整理で利用する予定となっていたパソコンの年度内導入が見送られた結果次年度使用額が発生することとなった。

次年度使用額の使用計画

次年度に先送りとされた各種研究データの整理を実施するため、データ処理用のパソコンの導入を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] How does the entrepreneurial orientation of scientists affect their scientific performance? Evidence from the Quadrant Model2015

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Shichijo, Silvia Rita Sedita, Yasunori Baba
    • 雑誌名

      Technology Analysis & Strategic Management

      巻: 27 ページ: 1-14

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1080/09537325.2015.1044959

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Managing Discrepancies in Evaluation Methods for Interdisciplinary Research Programme: The Case of WPI in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Alfonso Robinson, Naohiro Shichijo, Shintaro Sengoku
    • 雑誌名

      2014 Proceedings of PICMET '14: Infrastructure and Service Integration

      巻: 2014 ページ: 2605-2615

    • 査読あり
  • [学会発表] 第10回科学技術予測調査2014

    • 著者名/発表者名
      小笠原敦,横尾淑子,七丈直弘
    • 学会等名
      研究・技術計画学会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ草津キャンパス
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [学会発表] 第10 回科学技術予測調査─ICT 分野の成長の方向に関して2014

    • 著者名/発表者名
      七丈直弘,村田純一,野村稔
    • 学会等名
      研究・技術計画学会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ草津キャンパス
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi