• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

消費者の動機づけと自己効力感に関する研究:患者教育と健康維持・増進行動

研究課題

研究課題/領域番号 26380579
研究機関流通科学大学

研究代表者

森藤 ちひろ  流通科学大学, 人間社会学部, 准教授 (10529580)

研究分担者 山本 昭二  関西学院大学, 経営戦略研究科, 教授 (80220466)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自己効力感 / 動機づけ / ICT / 情報探索 / 意思決定
研究実績の概要

本研究は、健康に関する関与、健康に対する知識、自己効力感の高低に合わせた患者教育の提言を目的としている。平成28年度は、26年度・27年度に実施したインタビュー調査結果の分析を基に質問票調査の設計を行い、定量調査を実施した。その調査の一部で27年度に改修したシステムを用い、システムの作動確認、操作のしやすさ等の確認を行った。その結果、スマートフォンをはじめとするモバイル端末での調査は、利用者に使いやすい仕様になっており、調査結果をスムーズに回収できることが確認された。
調査は、ヘルスケアサービスと教育サービスで実施した。ヘルスケアサービスに関する消費者調査は、自己効力感の高低による患者分類を行い、各患者群ごとの行動特性を把握することを目的に調査を実施した。調査項目は、消費者の自己効力感、情報探索、健康行動、健康知識、学びに対する関与、他者との交流である。その調査は、マーケティングリサーチ会社のモニターに対してWeb調査で実施された。
もう一つの調査は、教育サービスである。教育サービスを調査対象とした理由は、本研究の成果をヘルスケア以外のサービスに適用できるかを確認するためである。教育サービスは、サービス消費の動機となる便益が消費者自身の努力やサービスへの参加の程度によって影響を受けること、サービスの便益を消費者自身が知覚するまでに一定の時間を要することなどヘルスケアサービスと類似点が多いことから対象に選んだ。教育サービスにおける調査は、大学生を対象とし、同一サンプルで一定期間の学習プロセスにおいて、複数回の調査を実施するという方法で行われた。調査項目は、学習開始前のサービスに対する期待と自己の変化に対する期待、学習中・学習終了時のサービスに対する評価と自己の変化に対する評価である。ヘルスケアサービスと教育サービスに類似した結果が得られた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングにおける大学図書館の役割2017

    • 著者名/発表者名
      森藤ちひろ・島田奈美
    • 雑誌名

      流通科学大学論集-流通・経営編

      巻: 第30巻第1号 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 第4次産業革命とサービス科学の拡張2017

    • 著者名/発表者名
      山本昭二
    • 雑誌名

      横幹

      巻: 第11巻1号 ページ: 6-10

    • DOI

      http://doi.org/10.11487/trafst.11.1_6

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 教育サービスのWebマーケティングに対する消費者の態度2016

    • 著者名/発表者名
      森藤 ちひろ
    • 学会等名
      日本消費者行動研究学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
  • [学会発表] 便益遅延型サービスにおける自己効力感の効用2016

    • 著者名/発表者名
      森藤 ちひろ
    • 学会等名
      日本商業学会関西部会
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-07-16 – 2016-07-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi