• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

顧客の文脈価値形成・変化のメカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380589
研究機関岡山理科大学

研究代表者

大藪 亮  岡山理科大学, 総合情報学部, 准教授 (00637275)

研究分担者 田口 尚史  茨城キリスト教大学, 経営学部, 准教授 (60530045)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード文脈価値 / 価値共創 / 顧客経験
研究実績の概要

本研究の目的は、これまでマーケティング研究があまり焦点を当ててこなかったオファリング(有形財や無形財)交換後の世界に注目し、価値共創の視点から、顧客(消費者)の文脈価値の形成およびその変化のメカニズムを明らかにすることである。具体的には(1)顧客の文脈価値形成・変化とその要因についての理論的検討、(2)文脈価値形成・変化のメカニズムを捉えるための方法論的検討、(3)実証的調査の実施および分析となる。研究二年目となる平成27(2015)年度は、(2)および(3)に取り組むと同時に、国外・国外で成果発表を行った。
(2)については、昨年度から継続しているサービス・ドミナント・ロジックや価値共創に関する文献調査に加え、プラクティス理論やアクターネットワーク理論といった社会学の知見を活用するために調査範囲を広げて文献レビューを行った。また、6月にイタリアで開催されたNaples Forum on Serviceにおいて発表した際に、海外研究者から指摘された顧客経験研究についても調査を進めている。
(3)については、平成28年度実施予定の実証研究に向けた予備的調査を実施している。本研究が注目するのは顧客であるが、その顧客の価値形成に大きな影響を与えているのが店舗スタッフであるため、店舗マネジャーおよびスタッフ、インストラクターへのインタビュー調査を実施した。様々な顧客に対する多様な取り組みとその内容について、ヒアリングすることができた。それに加えて、店舗マネジャーに対して、顧客に対するインタビュー調査の承諾およびその内容確認も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27(2015)年度は、(2)および(3)を中心に取り組んでいる。顧客の文脈価値形成を捉えるための方法論について検討してきたが、その成果発表として海外および国内学会で発表を行った。特にNaples Forum on Serviceにおいて、海外研究者と今後の研究の方向性等についての意見交換やネットワーク構築ができたことは大きな成果であった。
当初の計画では、対象企業としてA社を予定し調査受け入れの承諾も得ていたが、B社を対象とする方が本研究の目的達成のために適当であることが、研究を進めていく過程において判明したため、調査対象企業を変更している。また、B社を対象とした調査は順調に進んでおり、本研究課題を遂行する上で調査対象の変更は問題ないと考える。

今後の研究の推進方策

平成28(2016)年度は、(3)顧客の文脈価値形成・変化に関する実証的調査の実施および分析を行う。既に述べたように、対象企業に対して、調査受入の承諾および対象顧客の選定についても依頼を完了している。顧客に対する調査は、ヒアリングだけでなく、観察や日記を用いた調査も予定しているが、より顧客に密着した調査となるため、個人のプライバシーへの配慮という点から、内容については文書化し、対象企業および顧客に対して個別に確認を行うこととする。
また、6月にオランダで開催される国際学会でこれまでの成果発表を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成27(2015)年度に続き、平成28(2016)年度においても、研究成果発表のため海外学会での発表を行う予定である。当初の予定では、海外発表1回分の旅費しか計上しておらず、海外旅費が不足することが予想された。そこで、当該年度の予算を次年度の海外旅費として使用することとした。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は、すべて海外での成果発表に関する費用(旅費等)に使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 非営利組織における資源統合プロセス:岡山市上道公民館における講座事業の事例2016

    • 著者名/発表者名
      大藪亮
    • 雑誌名

      社会情報研究

      巻: 15 ページ: 3-16

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 参加型価格決定メカニズムに関する一考察: Pay What You Want方式を中心として2016

    • 著者名/発表者名
      林釗・大藪亮
    • 雑誌名

      社会情報研究

      巻: 15 ページ: 65-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 価値提案概念の精緻化と相対的価値重点の発展:サービス・ドミナント・ロジック・パースペクティブ2015

    • 著者名/発表者名
      田口尚史
    • 雑誌名

      茨城キリスト教大学紀要

      巻: 49 ページ: 1-22

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 消費者の価値形成における実践論的アプローチの再検討2015

    • 著者名/発表者名
      大藪亮
    • 学会等名
      日本消費経済学会第40回全国大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-21
  • [学会発表] Value Co-Creation in Everyday Life2015

    • 著者名/発表者名
      Ohyabu, A. and Taguchi, T.
    • 学会等名
      The 2015 Naples Forum on Service
    • 発表場所
      Napoli, Italy
    • 年月日
      2015-06-10 – 2015-06-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Review on Resource Integration in Service Ecosystem: Mascot characters as keystone in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Shoji, M. and Taguchi, T.
    • 学会等名
      The 2015 Naples Forum on Service
    • 発表場所
      Napoli, Italy
    • 年月日
      2015-06-10 – 2015-06-12
    • 国際学会
  • [図書] ベーシック流通論2015

    • 著者名/発表者名
      井上崇通,河内俊樹,庄司真人,余漢燮,石川和男,菊池一夫・金澤敦史,田口尚史,大藪亮,今村一真,村上真理,藤岡芳郎,柯麗華,山口隆久,謝憲文,村松潤一
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      同文舘出版
  • [図書] 経営診断の体系2015

    • 著者名/発表者名
      井上崇通,田口尚史,他43名
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      同友館

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi