• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

監査法人内の知識共有とそれが監査の質に与える影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関一橋大学

研究代表者

福川 裕徳  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (80315217)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード監査法人内の人的ネットワーク / 監査の質 / 職業的懐疑心 / 知識共有 / 監査パートナー
研究成果の概要

本研究は、(1)監査人の知識が監査法人内の個人および組織自体によってどのように獲得・共有されているのかをネットワーク分析の手法を用いて明らかにするとともに、(2)監査法人内における知識共有のあり方が結果としての監査の質にどのように影響しているのかを分析することを目的とする。
ある大手監査法人を例として実施したネットワーク分析の結果、2006年度において大きな変化があったことが明らかとなった。また、2005年度以前は、パートナーがどの程度の職業的懐疑心を発揮するかは、当該パートナーと協働している他のパートナーに影響されていたが、2006年度以降にはそうした影響がみられないことが明らかとなった。

自由記述の分野

会計監査

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi