• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

日本の農林漁業の発展に向けた簿記会計の役割 -オランダ・ドイツの事例を参考に-

研究課題

研究課題/領域番号 26380626
研究機関神奈川大学

研究代表者

戸田 龍介  神奈川大学, 経済学部, 教授 (00271586)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード農業簿記 / 農業会計 / 農業税務 / 農業統計 / 農協 / ヒアリング調査
研究実績の概要

研究初年度における主要な研究成果としては、各種そして多様なヒアリング調査の蓄積である。農業簿記については、学術的な論文の蓄積こそあれ、実際の現場に根差した研究は、多くはなかったと言わざるを得ない。これまでの農業簿記の研究が、農業が抱える根本問題の核心に迫れなかったのも、文献研究のみに固執した結果だと思われる。本研究では、その弊害を打破し、農業簿記に対する新たな知見を得るためにも、まずは直接実務を担当する方々にヒアリングを試み、当該調査結果を、大学紀要論文に「日本における農業簿記の研究」シリーズとして次々発表していった。
ヒアリング調査に応じて頂いた方に、次のような方々がおられる。全国農業コンサルタント協会理事長で熊本で税理士をしておられる、西田尚史氏。全国農業コンサルタント協会専務理事で東京で税理士をしておられる、森剛一氏。西田氏および森氏からは、農業における収穫基準の問題、そして概算金の受渡しが実務的な売上計上になっている問題等をご教授頂いた。また、ミツハシライス管理部財務課長・澤田泰二氏。澤田氏からは、コメ卸会社は、全農との完全相対の取引で米が売買されていることや、全農が農家に支払う概算金が米価格の全ての基本となっているのにもかかわらず、当該価格に原価計算や帳簿記録が一切関係していない事実をご教授頂いた。上記の方々以外からも、税務、統計、農協等、農業と関わる実務と常に対峙されておられる多様な実務家の方から、ヒアリング調査を蓄積することができた。
これらのヒアリング調査から見えてきた最も重要な点は、日本における農業簿記を研究する際、記録をとるインセンティブが殆ど働いていなかったという事実である。概算金支払い実務や収穫基準の適用は、記録そのものを必要としていない処理だった可能性が高い。当該視点を明確に打ち出したのが、研究初年度の最大の実績である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実務家へのヒアリングは、その機会を得ることと、何より相手の承諾が必要であるが、研究の内容や調査したい点が徐々に理解されるようになったからか、ヒアリング相手からの快い承諾を得られることが多くなった。この環境変化は、農業をめぐる環境の変化と無関係ではないと思われる。ヒアリングに応じて頂いた方から、また次のヒアリング対象者を紹介して頂くという例が、かなり多数にのぼるようになっている。

今後の研究の推進方策

さらなるヒアリング調査を進めると共に、農業発展に資するような簿記会計について、論稿を作成していく予定である。ヒアリングについては、農協、農林官僚、農政に携わった政治家等にまで、その対象を広げる予定である。また、農業税務書類について、九州熊本で過去の資料を直接あたれる機会をもてる予定なので、その機会を最大限に生かしたい。一方、オランダおよびドイツにおける調査は、直接現地に赴き、資料を収集していきたい。なお、すでにIAS41号「農業」については、概念フレームワークとの関連を中心に、国内で研究報告を行っている。ただ、国際的な研究との融合は、まず国内研究をしっかり固めた上で、そして国内農業の発展に立ちはだかる簿記会計的問題の抽出を的確に行った上で、推進していくことを考えている。順を追った道こそ、研究を有効に推進させると考えているからである。

次年度使用額が生じた理由

ヒアリング調査の対象者が、東京や横浜等、比較的近隣に居住する方が多かったことが、次年度使用金額が生じた最大の理由である。

次年度使用額の使用計画

本年度は、昨年度と異なり、九州および北海道と言った、遠方に居住する方へのヒアリング調査が予定されている。また、その回数も多くなることが予定されている。そのため、前年度の差額は、主にこのために使用される計画となっている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 日本における農業簿記の研究(4)―ミツハシライス管理部財務課長・澤田泰二氏へのヒアリング調査―2015

    • 著者名/発表者名
      戸田龍介
    • 雑誌名

      商経論叢

      巻: 第50巻第2号 ページ: 309-324

  • [雑誌論文] 日本における農業簿記の研究(5)―元大手ハウスメーカーS社勤務・仮名Y氏へのヒアリング調査―2015

    • 著者名/発表者名
      戸田龍介
    • 雑誌名

      商経論叢

      巻: 第50巻第2号 ページ: 325-342

  • [雑誌論文] 日本の農業簿記の特徴と問題点―農業簿記3級を題材にして―2014

    • 著者名/発表者名
      戸田龍介
    • 雑誌名

      税経通信

      巻: 6月号 ページ: 17-26

  • [雑誌論文] 日本における農業簿記の研究(2)―全国農業経営コンサルタント協会理事長・西田尚史税理士へのヒアリング調査―2014

    • 著者名/発表者名
      戸田龍介
    • 雑誌名

      商経論叢

      巻: 第50巻第1号 ページ: 83-99

  • [雑誌論文] 日本における農業簿記の研究(3)―全国農業経営コンサルタント協会専務理事・森剛一税理士他へのヒアリング調査―2014

    • 著者名/発表者名
      戸田龍介
    • 雑誌名

      商経論叢

      巻: 第50巻第1号 ページ: 101-125

  • [学会発表] 日本における農業簿記の研究―農業簿記検定から見えてくるもの―2014

    • 著者名/発表者名
      戸田龍介
    • 学会等名
      日本簿記学会
    • 発表場所
      神戸大学六甲台本館2F210教室
    • 年月日
      2014-08-31

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi