• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

日本の農林漁業の発展に向けた簿記会計の役割 -オランダ・ドイツの事例を参考に-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380626
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関神奈川大学

研究代表者

戸田 龍介  神奈川大学, 経済学部, 教授 (00271586)

研究協力者 西田 尚史  全国農業経営コンサルタント協会, 前会長
森 剛一  全国農業経営コンサルタント協会, 会長
澤田 泰二  ミツハシライス, 管理部, 財務課長
小南 裕之  JA北海道中央会, 基本農政対策室, 室長
真嶋 憲一  JA北ひびき, 営農部経営対策課, 課長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード農業簿記 / 農業税務簿記 / 農業統計調査簿記 / 農協簿記 / 収穫基準 / 農業所得標準 / 複式簿記 / 農業会計
研究成果の概要

本研究では、戦後日本で展開された農業簿記が、農業経営の発展や競争力強化に資することができなかった理由を明らかにした。戦後日本において展開された農業簿記は、農業税務簿記、農業統計調査簿記、農協簿記の3つに分類されることが本研究により明らかになった。しかしながらそのどの流れも,「簿記」ならば当然の前提である「記録」に拠って立っておらず,したがって,「簿記」ならば当然把握できたはずの農産物原価を把握できず,結果的に,真の農業簿記の目的である「農業経営の発展に寄与する」ことに,言い換えれば,農業の競争力向上に寄与できなかったのである。以上の考察結果が,本研究における最終的な研究成果である。

自由記述の分野

簿記会計学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi