• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

企業の抱えるリスクと会計情報の関連性について

研究課題

研究課題/領域番号 26380630
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

奥田 真也  名古屋市立大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (40351431)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード会計学 / リスク / 会計情報システム
研究実績の概要

昨年度には企業内のリスクをいかに把握するかという観点から研究を行ってきた会計情報システムに関する論文を2本公表することができた。またこのテーマではもう1本論文を投稿した。これらにより、多面的に企業内のリスク把握と情報システムの関連について検証することができた。
それに加えて、資本市場のリスクと会計情報との関連について検証した論文も2本投稿できた。企業内のリスク把握と資本市場という外から見たリスク双方と会計情報の関連性を研究することができたと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題に関係して昨年度掲載された論文は2本であった。そのうち1本は英文ジャーナルかつ査読誌であり、十分な成果であると考えている。さらに、現在本研究課題に関係して、3本の論文を査読誌に投稿中であり、それらがすでにサードラウンドまで進んでいることから、それらのうちの多くが今年度中に掲載されると期待している。これらのことから、昨年までの研究が今年度には形になると思われる。これらのことから、論文という形にでき、さらに本年度以降の研究成果の公表につなげられたという点で、おおむね順調に研究は進展していると自己評価している。

今後の研究の推進方策

まずは現在投稿中の論文の改定をすすめて、採択を目指す。さらに、これらを進展させる形での研究を進める。たとえば、税効果会計と資本市場リスクの関係や、CSRと会計情報の関係など、リスクマネジメントに関する論文の執筆を進める。さらに会計情報システムの観点から、企業内のリスクをいかに企業が把握しているかについての研究をさらに進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

昨年度において学会発表は行わなかった。そのために請求していた旅費を使用しなかったため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

今年度は学会や研究会に積極的に参加する予定である。そのために、昨年度使用しなかった研究費を使用予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Implication of Internal Controls System and Accounting Information System2016

    • 著者名/発表者名
      Masumi Nakashima and Shin'ya Okuda
    • 雑誌名

      オイコノミカ

      巻: 52 ページ: 17-44

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Systems Integration, Management Involvement and Quality of Internal Controls and Auditing2015

    • 著者名/発表者名
      Shin'ya Okuda and Masumi Nakashima
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Management Accounting Journal

      巻: 67 ページ: 1-22

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi