研究課題/領域番号 |
26380657
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
尾嶋 史章 同志社大学, 社会学部, 教授 (30177224)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 教育機会の不平等 / 教育の経済的効用 / コーホート比較 |
研究実績の概要 |
(1) 教育の経済的効用に関するコーホート比較のためのデータ整備と教育の経済的効用に関するコーホート比較のモデル修正・・・昨年度、教育の経済的効用に関して、「社会階層と社会移動」全国調査の各時点の調査データをプールして、男性のコーホート別の所得関数を求め、それをもとに高等教育の所得に及ぼす効果を比較し、国際学会で報告した。今年度は、SSM調査以外のデータも加えてさらにその結果を頑健なものにすることを試みた。 (2) 教育機会の経済的不平等に関する趨勢分析・・・一昨年度の行った教育機会の経済的不平等に関する趨勢分析は、SSM調査のみを用いたものであったが、類似した標本抽出方法で実施されている日本版総合的社会調査(JGSS)を追加することで機会の不平等の趨勢をより確実なものとして把握することを試みた。加えて、その最新の公開データを追加することにより、分析可能なコーホートを拡張して検討を進めている。 (3)賃金構造基本調査を用いた比較の試み・・・今回行っている分析は、自営業も含んだ全男性を用いた分析であり、雇用者のみを対象とした賃金構造基本調査のデータとは把握できる範囲が異なる。ただし毎年実施されているこの調査の結果を用いて、この間の変化を1年単位の趨勢を含めて把握することは重要であり、10年単位の把握では不明な点の把握を試みた。 (1)並び(2)に関しては最終的な成果を報告できていないが、期間を延長して論文執筆を行い、2017年度には成果を公表する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
データの追加を行って再度修正モデルで作業を進めることを試みたが、時間の不足により最終的な成果をまとめるに至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的には作業時間の問題であり、今後作業を効率的に進めることにより、今年度中に最終的な成果をまとめることが可能である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
フランスの研究者との研究打ち合わせを年度末に予定していたが、双方の予定が合わずに延期せざるを得なかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
夏以降に、日程調整のうえ研究治あわせを実施する予定である。
|