• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

相対的剥奪の計量社会学的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380659
研究機関関西学院大学

研究代表者

中野 康人  関西学院大学, 社会学部, 教授 (50319927)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード相対的剥奪 / ネパール / カースト / 計量社会学 / 国際情報交換
研究実績の概要

本研究の目的は、「相対的剥奪」が社会における「主観的幸福」や「不満」そして様々な「社会的な行動」に与える影響を実証的に明らかにすることにある。
平成28年度は最終年度であり、前年度の準備をふまえて、ネパールにおいて800人規模の調査票調査を実施し、同時に日本においても800人規模のネット調査を実施することを予定していた。しかしながら、2015年4月に発生した大地震とその後の現地の政治的混乱による調査環境の悪化に伴い、研究計画の変更を余儀なくされた。結果として、ネパール政府ならびにトリブバン大学CNASの現地研究者と協力して、ネパール国内の複数地点から2100人を対象とする調査票調査を実施しデータを得た。
年度内に三回の現地調査に赴いた。まず現地にて、調査地点の選挙人名簿及び各種統計データを入手し、当地の社会集団の分布と人口構成を確認した。また、調査データを現地研究者とともに分析し、カーストのみならず居住地域の違いによる社会状況の認識の差を明らかにすることができた。中央政府が計画する地方開発施策と各地方の住人のニーズと評価の間には大きな乖離があり、さらに各地域社会における階層構造による相対的な比較と相まって、多重的に不満が醸成されるメカニズムがあることがわかった。この研究成果は、現地発行の学術誌の特集記事として発表予定である。
また、多国籍・多言語での調査プロジェクトを効率的に進めていく上で、調査票・調査データ・コードブックなどを共有する規格を整備し、それを統計解析環境Rで処理するためのパッケージ DDIR の開発・改良にも取り組んだ。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] トリブバン大学(ネパール)

    • 国名
      ネパール
    • 外国機関名
      トリブバン大学
  • [学会発表] DDIR : R package for handling DDI file2016

    • 著者名/発表者名
      NAKANO, Yasuto
    • 学会等名
      EDDI16 [8th Annual European DDI User Conference]
    • 発表場所
      Cologne, Germany
    • 年月日
      2016-12-07
    • 国際学会
  • [学会発表] DDI と R を利用した社会調査の統合環境2016

    • 著者名/発表者名
      中野康人
    • 学会等名
      第89回日本社会学会大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-09
  • [学会発表] Integrated Environment for Social Research Data Analysis: DDIR2016

    • 著者名/発表者名
      NAKANO, Yasuto
    • 学会等名
      IASSIST2016[annual conference of International Association for Social Science Information Services & Technology]
    • 発表場所
      Bergen, Norway
    • 年月日
      2016-06-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi