研究課題/領域番号 |
26380665
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
梁 仁實 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (20464589)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 在日朝鮮人 / コミュニティ / 映画 / 「文化」テクスト / 越境 |
研究実績の概要 |
研究2年目の今年度(2015年度)は1年目で調査を行っていた1960年代前後の資料収集と分析を続けて行いながら、主に以下の3つの点について研究を行った。 1)戦前期に植民地朝鮮と日本の間の映画人交流にも焦点を当てて調査を進めた。とりわけ、2014年中国北京で発見された朝鮮映画『授業料』をめぐる文献資料(シナリオ及び関連記事の収集)を集め、そこに日本と朝鮮の映画人たちの交流がどのような形で行われていたのか、そして日本における受容で日本内の在日朝鮮人コミュニティがいかなる役割を果たしていたかを明らかにし、口頭発表(国際高麗学会)及び論文集として公開した。 2)研究1年目で研究調査を進めていた1960年代前後の時代が現在どのように記憶され、語られるのかについても調査し、国際学会(ヨーロッパ韓国学会)にて口頭発表した。この発表ではノスタルジアーの対象としてなぜ在日朝鮮人が語られ、描かれるのかを中心に研究を進めた。 3)戦後直後の日本において在日朝鮮人コミュニティの一つである朝連がどのような映像を作っていたのかについて調べ、閲覧することができた。また、同時期に韓国の「文化」テクストが日本に受容される際、在日朝鮮人コミュニティがどのような役割を果たしていたのかに関しての資料調査を行う(2016年にも引き続き)ために、まず、朝連がどのような役割を果たしていたのかについて考えた。 そして、本年度の研究を通じて、「文化」テクストの越境のプル要因として、戦前から戦後にかけ在日朝鮮人コミュニティの役割が重要であったことを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1年目の実施計画にもあった「九州大学 梁三泳コレクション」における調査は今年度も九州大学の都合(まだ資料の整理が不十分である)によりまだ閲覧および研究調査ができなかった。しかし、今年度は在日朝鮮人コミュニティが持っていた戦後直後の映像コレクションに触れることができ、閲覧できたので、(2)おおむね順調に進展しているとした。
|
今後の研究の推進方策 |
研究3年目でまとめの年でもある今年度は研究2年目に引き続き、戦後直後の日本において在日朝鮮人コミュニティの一つである朝連がどのような映像を作っていたのかについて調べ、閲覧することができた。また、同時期に韓国の「文化」テクストが日本に受容される際、在日朝鮮人コミュニティがどのような役割を果たしていたのかに関しての資料調査を行う予定であり、その結果は2016年度10月の世界韓国学大会と2017年4月のヨーロッパ韓国学会にて発表する予定である。
|