研究課題/領域番号 |
26380672
|
研究機関 | フェリス女学院大学 |
研究代表者 |
小ヶ谷 千穂 フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (00401688)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 日比国際児 / JFC / ハーフ/ダブル / トランスナショナルな移動経験 / 若者 / 語り / アイデンティティ |
研究実績の概要 |
研究2年目の本年度は、1年目に引き続き首都圏に居住する日比ダブルの若者との非構造化インタビューを実施した。今年度はさらに、本研究における「ダブル」アイデンティティの構築課程への着目を、「ルーツ」と「ルート」という概念を用いて再構成しその「ルーツ」と「ルート」とが、日本育ちの日比ダブルの若者たちにどのように認識され、同時に「ハーフ」言説が、どのように彼ら・彼女らの日常に関与しているのか、という観点から分析を行った。そこで得られた知見は以下の通りである。①彼ら・彼女らが、自分自身とほかの子どもたちとの差異に気づいた契機は「学校」という場を通してであったこと②しかし、それは必ずしも「差別された」という体験ではなく、「自らのルーツに対して大人が過剰に反応する」という事実の体験でもあること。③インタビューの中で、「ダブル」の若者たちがお互いの中にそれぞれ「フィリピン人らしさ」を見出そうとしたり、それを確認し合ったり、時にはそれを拒否するようなやりとりが見られたこと。④きわめて近い境遇の彼らの間にあっても、「フィリピン」的な要素を自分の中に見出すことに関しては、ちょうど「ハーフ」ということをどのように受け止めるか、ということに見られた違いと同様に、広がりが見られたこと。⑤しかしながら、それを必ずしも「フィリピン的な要素が強い」と言わなくとも、フィリピン側の親族と彼らの生活とは密接に結びついていること。上記の知見は、紀要論文として刊行された。 また、今年度の研究を通して、インタビュー調査の手法や研究対象者にとっての意味といった方法論的な新たな課題を発見することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
調査対象者とのラポール形成およびスノーボールサンプリングが順調に進み、予定より早い段階で研究の成果を論文として刊行することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間3年目(最終年)においては、さらにインタビュー調査および結果の分析を進め、深化させていくと同時に、成果の社会的還元(ワークショップ開催など)も進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は当初の予定よりも海外旅費がかからず、またテープ起こし謝金も、当初の予定よりも支出が少なかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
物品費40万円(エスニシティ・アイデンティティ・質的調査方法論・国際児問題関連図書、和書・洋書、プリンタートナー、質的データ分析ソフト、ICレコーダー)ほか/国内旅費20万円 /謝金120万円(テープ起こし謝金20万円、専門的知識の提供80万円、資料整理10万円、調査対象者謝礼10万円)/その他(通信費、複写費、会議費)10万円
|