研究課題/領域番号 |
26380682
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
樋口 直人 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (00314831)
|
研究分担者 |
稲葉 奈々子 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (40302335)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 在日外国人 / 進学 / ニューカマー / 日系人 / ペルー人 / 第二世代 |
研究実績の概要 |
昨年度は、以下の研究を行った。 1.調査:沖縄県では、沖縄市を中心にペルー系移民に対して聞き取り調査を3度実施した。それ以外の比較対象として、本土(ほとんどが関東)在住のペルー系移民に対しても聞き取り調査を実施した。特に本土では、大学進学を果たした人たちを中心に聞き取りを進めた。そこで新たに得られた知見はおおきく2つある。第一に、これまでは親の経済状況がよい人(端的には自営業層)でなければ大学進学は難しいと考えていたが、工場労働者の子どもでも大学に進学している例についてかなり聞き取りをした。そこで新たな要素として浮上したのが、生活の安定性、端的には居所を変えずにいることだった。親が労働者であっても、また日本語能力が低くても、一か所に居住して家族生活や地域生活が安定している場合、大学進学が可能となる。あるいは、いったん学業から離れても再度学校に戻るようなことが多かった。逆に、大学進学した人のなかで引っ越しを繰り返している人に会うことはなかった。第二に、進学を希望する親の意向を受けて大学進学を内面化した例も多かった。これは全員に該当するわけではないが、大きな傾向といえる程度に重要な要因となる。 2.成果発表:外国人の進学について、3回のシンポジウムで報告した。これまでの議論、すなわち親の日本での階級がおおきく左右するという論点に加えて、上記の2点を加味して進学を規定する要因を議論した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
進学を規定する要因が、新たに発見されたこともあるし、それにもとづきさらに聞き取りを進めているから。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの聞き取りをまとめると、80人分くらいのデータになる。これをそろそろ論文の形でまとめる予定である。その前に、岡山大学と立教大学での報告依頼が来ており、そこで枠組みとデータの報告をしてから投稿論文の形でまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた調査の一部を、翌年度に実施することとなったため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
持ち越した調査のために使用する予定である。
|