研究課題/領域番号 |
26380705
|
研究機関 | 日本女子体育大学 |
研究代表者 |
青木 純一 日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (10389869)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 結核療養所 / 患者運動 / 療養所生活 |
研究実績の概要 |
平成27年度はおもに以下の研究活動を行った。 1.資料収集 1945年~1960年代の時期に存在した公立の結核療養所を中心に、結核療養所年報、地域誌、患者の交流雑誌等を収集した。おもに学内図書館、国会図書館、日本社会事業大学図書館、結核研究所図書室で資料収集に取組んだが、旭川市(北海道)、敦賀市(福井県)、朝日訴訟の会資料室(岡山県)には直接訪問して調査を実施した。来年度は主に患者運動の中心的役割を果たした療養所を中心に資料の収集に取組む予定である。 2.資料解読 結核療養所における患者運動を中心に資料の解読を進めた。とくに朝日訴訟の中心人物である朝日茂氏の文献を中心に、当時の国立岡山療養所と全国の療養所との関係を通して結核療養所内で患者運動がどのように組織化されたかについて分析した。今後は、日患同盟の機関誌を分析して上記の課題を解明したいと考える。 3.論文作成 日本における結核療養所の通史とその時期区分について研究紀要にまとめた。本論文では、療養所に向けられた人々のまなざしという分析視角から、日本の結核療養所の時期区分を検討した。その結果、戦前においては1920年代後半に、また戦後においては1950年前後の占領期末の時期にひとつの区切りが存在すると推定した。今後は療養所内における患者の生活という視点から同様の分析を進める予定である(拙稿「日本における結核療養所の歴史と時期区分に関する考察」『社会科学年報』第50号、専修大学社会科学研究所)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度はやや研究の遅れを心配したが、今年度になって、資料の収集・分析が順調に進み、かつ日本における結核療養所の歴史と時期区分についてひとつの論文にまとめることができた。以上より研究の進捗状況はだいぶ改善されたと判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は朝日訴訟に焦点を絞り、療養所の情報発信力や社会的影響力について分析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度もまだ本務が忙しく、当初予定した結核療養所の現地調査については十分に実施できず、結果として次年度使用額が生じてしまった。来年度は時間的にゆとりが生じると思われるので、その分を本研究に充てたいと考えている。
|
次年度使用額の使用計画 |
朝日訴訟の会資料室に数回にわたり訪問調査をするなど、数カ所の元療養所に出向く予定である。また、関連書籍、保存資料をデジタル化するための機器を購入し、予定額を使用する計画である。
|